Chu! PRESS

福島県出身の俳優・神尾佑(ゆう)さんが県内の酒蔵を訪ね、その酒蔵にまつわる物語を紐解いていく番組「神尾佑 酒に交われば」。
日本酒王国福島県には、50を超える酒蔵がある。今回訪れたのは、会津坂下町の「曙酒造」。若い蔵人たちが全員で酒を醸す酒蔵の物語だ。
日本酒王国福島県には、50を超える酒蔵がある。今回訪れたのは、会津坂下町の「曙酒造」。若い蔵人たちが全員で酒を醸す酒蔵の物語だ。
![]() 会津坂下町の「会津中央乳業」が製造 |
なにやら話題となっている会津坂下町生まれの飲み物、それが「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。「べこの乳」で知られる「会津中央乳業」の飲むヨーグルトだ。自ら「飲みにくい!」と宣言するほど濃厚なのが特徴。
![]() とても飲みやすい!…が、酒なので注意! |
このヨーグルトと日本酒が出会って誕生したのが、「スノードロップ」と名付けられたリキュールだ。とても濃厚なヨーグルトの酒で、特に女性に人気だという。
![]() 震災を機に、新しい挑戦を続けている |
生み出したのは、明治37年に創業した「曙酒造」。霊峰・飯豊を望み、越後街道の宿場町の面影残る街並みに佇んでいる。
![]() 込められた想いも味わいもさまざま |
主力銘柄の「天明」は、1年を通じて楽しめるよう、定番から季節商品まで30種類以上を製造。そのため、6月と7月以外は仕込みをしている。10月初旬に訪れた際は、今シーズンの仕込みの真っ最中。会津坂下町の「瑞穂黄金」は県内では最も早い8月に収穫を迎え、その新米を使った新酒は、東北で最も早い11月初めに販売される。
![]() 入社5年目、22歳で製造部副主任! |
案内してくれたのは、入社5年目にして製造部門ナンバーツーの笠井 みのりさん。地元・会津で働きたいと、それまで無縁だった酒蔵の門を叩いた。入社時には「酒蔵は暗い、おじさん」などのイメージが強かったというが、それを払拭して「女性でもできるよ」ということを証明していきたいと話す。
製造部には5人いるが、製造部長が30代、あとは20代と10代と、平均年齢がとにかく低い!それゆえ「しゃべりやすくて、仕事がすごくしやすい」環境だという。
製造部には5人いるが、製造部長が30代、あとは20代と10代と、平均年齢がとにかく低い!それゆえ「しゃべりやすくて、仕事がすごくしやすい」環境だという。
![]() 暑い時期でも酒造りを続ける工夫 |
「曙酒造」では、冬以外にも酒造りをするため、温度管理を始め最新の設備を導入している。仕込み部屋は、常に寒造りの時期の温度である5度前後を保つ。
![]() 洞窟のような、鍾乳洞のような… |
酒母を造っている酛場は断熱材で覆われていて、まるで洞窟のような印象を受ける。ここで最近、酒母の管理をするようになったのが、18歳の荒井 穂乃佳さん。入社してわずか半年だが、「みんなが何でもできるように」「誰が欠けてもできるように」という酒蔵の方針の下、少しずつ責任のある役割を任されている。
![]() 左側が入社半年、18歳の荒井 穂乃佳さん |
近寄りがたい場所だと思われがちな「麹室」も、2人のいつもの仕事場だ。麹菌を振る作業は、粒子が出てきたらそこから動かさないようにふわ〜っと出す。これぞ職人技!この後は、地元の高校で食品製造を学んだ荒井さんの出番。コメが発酵し、少し形を変えた麹になるのを「おもしろい」と楽しみながら作業を進めていく。
![]() 「麹室」の中は暖かい |
できたての麹は、ポップコーンのように軽く、コメの自然な甘みがふわっと感じられる。もっと良い麹になってくると「栗香」という栗の匂いがしてくるという。笠井さんたちは「毎日麹を食べながら、どのタイミングで出すかを判断している」と話す。
![]() よく噛んで味わうと、自然の甘みが…! |
そして、酒を搾る「槽場(ふなば)」は、常にマイナス5度。搾る環境でも、酒に熱ストレスを与えないようにするためだ。行っていたのは「袋吊り」。醪から自然に滴り落ちた滴だけを集める高級酒の搾り方である。
![]() 冷蔵機能が備わっている「槽場」 |
地元・会津の素材を使い、最新の機器と設備を用いて、若い力で醸す。曙酒造がそんな新しい酒造りを始めるきっかけになったのは、12年前の震災だった。明治の創業期に建てられた座敷蔵では、揺れで障子が歪んで破れたほか、3棟の酒蔵が全壊。「どこに避難しよう、どこで再起を図ろうという話をしていた」と、6代目社長の鈴木 孝市さんは当時を振り返る。
![]() 震災は、福島を見つめ直すきっかけに… |
若い力を結集して醸す「曙酒造」の2枚看板、それが「一生青春」と「天明」だ。鈴木社長いわく、フィギュアスケートに例えると「一生青春」は「規定演技」。こういう甘さを出せば何点もらえる、というど真ん中を射抜いている酒。一方の「天明」は「自由演技」で、とにかくおいしければ何でもOKという酒だ。
![]() オール福島!まさに「福島酒」 |
まずは、「一生青春 特別純米 おりがらみ生酒(新酒)」を冷酒でいただこう。神尾さんは「香りからして福島らしい酒」と評価。それもそのはず、コメは福島の「夢の香」、酵母は「福島夢酵母」とオール福島で醸している。華やかで、フルーティーな甘さが特徴だ。
![]() 福島を感じられる一杯! |
続いて、秋冬限定の「天明 焔(ほむら)」を冷酒で。「楽しく食事をしながら、いつの間にかなくなっている酒」というのがコンセプトのシリーズであるため、香りは控えめ。旨みと酸味が良いバランスをとっている。
![]() 冷酒でもぬる燗でも!違ったおいしさを味わってみたい |
「おいしい酒の第一条件は、温めてもおいしい酒。温めると良くない部分も出てしまうが、出てこない酒は丁寧で清潔な造りをしている蔵が多い」と語る鈴木社長。「天明 焔(ほむら)」をぬる燗でいただいてみると、甘さが引き立ってくる。
歴史と伝統を重んじる世界に、気負うことなく飛び込んできた若い力に、時代の変化を感じる。若き蔵人たちが目指すのは「県で1番の酒を造ること」。この先がとっても楽しみな酒蔵だ。
Chu!PRESS編集部
歴史と伝統を重んじる世界に、気負うことなく飛び込んできた若い力に、時代の変化を感じる。若き蔵人たちが目指すのは「県で1番の酒を造ること」。この先がとっても楽しみな酒蔵だ。
Chu!PRESS編集部
全文を読む
もっと見る
- すべて
- #七日町通
- #抹茶専門カフェ
- #カレーパン
- #ゴロゴロ系
- #石林
- #フカヒレ
- #神尾佑 酒に交われば
- #曙酒造
- #海ごみ
- #SDGs
- #SDGs
- #TOKIO-BA
- #船
- #PR
- #榮川酒造
- #スポーツ
- #豊国酒造
- #24時間テレビ
- #メタバース
- #美容
- #らーめんHOME
- #出汁
- #宮泉銘醸
- #千駒酒造
- #七転び八起き
- #納屋カフェ
- #桃
- #割烹食堂 かいね
- #ご褒美ランチ
- #FANTASTICS畑
- #日本酒
- #アナウンサー
- #冷やしラーメン
- #会津坂下町
- #子育て
- #笹の川酒造
- #TOKIO-BA×ゴジてれ
- #国分太一
- #白河うどんマーケット 櫓
- #手打ちうどん
- #檜物屋酒造店
- #ぶっとんでるいきもの展
- #小名浜潮目交流館
- #伊集院光
- #大内宿
- #塔のへつり
- #白河
- #末廣酒造
- #古代エジプト美術館展
- #いわき市立美術館
- #クロワッサン
- #SHARE
- #人気酒造
- #古民家カフェ
- #モリアオガエル
- #有賀醸造
- #東や3代目
- #中華一番
- #四家酒造店
- #食べログ百名店
- #本場広島お好み焼き かっちゃん
- #天ぷら 佐久間
- #ごみ削減
- #鈴木酒造店
- #グップラ
- #ブンケン歩いてゴミ拾いの旅
- #鶴乃江酒造
- #二本松ドライブイン
- #スタミナラーメン
- #大和川酒造店
- #日本酒の神様
- #大天狗酒造
- #仁井田本家
- #メダカ
- #郡山ブラック
- #しょうや
- #ラーメン
- #成
- #たもや
- #麺や 笑華
- #枡はん
- #昼ふろや
- #麺屋 信成
- #角麺
- #らぁ麺おかむら
- #皐月亭
- #あさくさらーメン
- #サムライ
- #トラクター
- #醤油プリン
- #南相馬市
- #ジェラート
- #フードロス
- #只見線
- #途中下車
- #キャンプ飯
- #会津
- #ふくしまラーメンショー
- #風とロック
- #スノーピーク
- #天栄村
- #女性活躍
- #田楽カフェ
- #須賀川市
- #手打ち蕎麦
- #会津観光
- #中テレ祭り
- ##中テレ祭り
- #Libretto
- #ギフト
- #無印良品
- #冷凍食品
- #MyLife
- #JR只見線
- #再開通
- #テロワージュふくしま
- #食と酒
- #中テレ社内見学
- #氷の神殿
- #飯坂
- #みりょくいちば
- #激安スーパー
- ##永井麻葵
- #福島応援
- #マルシェ
- #桑折町
- #メルバ
- #鬼ぐるみ
- #エコ食材
- #会津四季もち
- #豆腐もち
- #中華街展
- #うすい百貨店
- #田村市都路町
- #パワースポット
- #福、笑い
- #甘酒
- #いちご
- #ロールケーキ
- #酪王カフェオレ
- #赤べこ
- #二本松市
- #木幡の幡祭り
- #ゴジてれ
- #矢吹町
- #パン屋
- #教育
- #タイ料理
- #焼き立てパン
- #キャンピングカー
- #おでん
- #コンニャク
- #鉄道
- #Chu!PRESS編集部
- #ごみ排出量
- #全国ワースト2位
- #福島県知事選
- #台風
- #避難
- #キッザニア
- #職業体験
- #Chu!PRESS編集部
- #バンクシーって誰?展
- #オンライン特別授業
- #スイーツ
- #グルメ
- #にゃん旅鉄道
- #いわき市
- #文具女子
- #風とロック芋煮会
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #会津鉄道
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #カフェ
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #常磐もの
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #きぼう
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #高校サッカー
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #tuperatuperaのかおてん.
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店