Chu! PRESS
福島県郡山市で開催されている「バンクーって誰?展」は8月22日に来場者9万人を迎えました。この展覧会は、世界的な覆面アーティスト「バンクシー」の魅力をプライベートコレクター秘蔵の額装作品と街並み再現で体感することができる美術展です。9万人目の来場者となったのは郡山市の古川さん家族で、「バンクシーって誰?展」の実行委員会を務める福島中央テレビの五阿弥宏安社長から記念品が贈られました。
古川亜由美さんは「バンクシーの作品はメッセージ性の強い作品が多いので心に響きました。閉幕前に来ることが出来てよかったです。」と話していました。また、普段から絵を描くことが好きだという小学6年生の古川陽太さんは、バンクシーの《花束を投げる男》が印象に残ったということです。
その《花束を投げる男》は、中東のパレスチナの紛争地帯に描かれた高さ5mの作品です。バンクシーはこの作品を誰にも気づかれることなく、命を危険に晒しながら描きました。その制作を可能にしているのがステンシルアートという手法です。
ステンシルアートとは、デザインを切り抜いた型紙の上からスプレーなどを吹きかけて作る手法です。この手法を使うことで、大型の作品でも短時間で仕上げることができるのです。
バンクシーは18歳のときひと晩をかけて列車の側面に作品を描こうとしましたが、描いている途中に鉄道警察隊に見つかってしまいました。傷だらけになりながらダンプカーの下に逃げ込んだバンクシーは、ダンプカーの燃料タンクにつけられたステンシルで書かれたプレートをみて「この手法を使おう」と思ったことを、自身の作品集「Banksy Wall and Piece」に綴っています。
ということで、このステンシルアートの手法を使って私たちでもバンクシーのような作品を作ることができるのか、試してみました。
・キャンバスにしたいもの
画用紙、コピー用紙、木など…なんでも大丈夫です。
・厚紙 1枚
型紙用に用意します。もし厚紙がない場合は、クリアファイルなどで型紙をつくるのもおすすめです。
・印刷用紙
・PC
※デザインを作る際に使用します。
・カッター
・カッターマット
ない場合は段ボールなどで代用してください。
・スプレー缶
・エプロン
もしかすると着ている服が汚れるかもしれません。ない場合は大きめのビニール袋などに穴を開けて代用するのもおすすめです。
・テープ、のり
・ビニール手袋
・新聞紙など
スプレーを吹きかける際に、床が汚れないようにするために使用します。
ステンシルアートにしてみたい写真を用意しましょう。
背景は無地が好ましいです。
私は、こちらを指さす緒方アナウンサーの写真にしました。
2.写真を「モノクロ2色(二階調)」にする
型を切り抜きやすいよう、写真を二階調にします。
Photoshopを使用している方は「イメージ」→「色調補正」→「2階調化」を選択して、しきい値を調整します。
そのほかの方は、「二階調化 フリー」などで検索すると、Web上でモノクロにしてくれるソフトなどが出てきますので、お好きなソフトをご使用ください。
個人的に、シンプルで使用しやすかったのはこちらのサイトです。
▼DataChef
https://tech-lagoon.com/imagechef/image-to-monochrome.html
ファイルをアップロードして、「黒くする割合」を調整し、「変換」をクリックします。変換後の画像を保存します。
※この緒方アナの写真だと、50%くらいがちょうどよかったです。
ちなみに、黒くなっている部分を切り抜くため、どのように切り抜いたら素敵になるかを想像しながら「黒くする割合」を決めると、後ほど作品を作りやすくなります。
3.モノクロの画像を印刷し、厚紙にテープやのりで貼り付ける
型紙にする厚紙に、コピー用紙に印刷した画像を貼り付けます。
コピー用紙がガイドになるので、切るときにずれないよう、しっかり貼り付けていきます。
4.黒い部分を切り抜いて、型紙をつくる
カッターで、黒い部分を切り抜いていきます。
もちろん、細かく丁寧にやればやるほど、美しいステンシルアートが完成しますが、黒い部分に囲まれた白い部分は、後から付け足すとバランスが取りづらいので、多少画像とは違っても、白い部分をなるべく繋げてくり抜くことをおすすめします。
※緒方アナウンサーの写真でいえば、この赤い丸で示した部分はつなげます。
※青い丸で囲んだ、影にしてもよいような白い部分は、思い切ってくり抜いてしまっても大丈夫です。
5.画用紙やキャンバスの上に型紙をおいて、スプレーを吹きかける
キャンバスにしたいものの上に型紙を置き、好きな色のスプレーで吹きかけます。このとき、あまり強くやりすぎるより、濃淡をデザインするように軽くスプレーするとうまく浮き出てきます。
バンクシーは黒のスプレーで描かれている作品が多いイメージですが、スプレーの色を混ぜてみたり、スパッタリングのように散らすイメージで描いてみても、また違った雰囲気の作品になります。
また、バンクシー作品には、一部分は水彩画でペイントするという作品もありますよ。
自由な発想で、作品をつくってみてください!
6.そーっと型を外す
スプレーを吹きかけたら、そっと型を外します。このとき、ビニール手袋を使用すると手が汚れなくて便利です。
7.バンクシーのようにサインを入れて、完成!
ちなみに私たちは、緒方アナウンサーの型紙のほかに、「WHO IS BANKSY?」のロゴの型紙もつくったので、それを上からもう一度吹きかけてみました。
実際にやってみると、ステンシルアートは型さえあれば素早く絵を描くことができ、何枚でも簡単に作品を作ることができるとわかります。
同じ型紙から色々なデザインの作品を作ることができる点も、とても楽しいです。
ただ、型紙を作るのは骨の折れる作業で、A4サイズのシンプルな絵柄でも1時間くらいかかってしまうものもありました。
ステンシルアートを体験したからこそ、より一層どんなふうに作っているんだろうかと具体的に想像が膨らみます。
一緒にステンシルアートを体験した後輩は「ステンシルアートを実際にやってみたら、もう一度展覧会に行ってバンクシー作品を見たくなってきました。きっと、着眼点が前回とまるっきり変わると思います。バンクシーが細部にどれだけのこだわりを持っているかもわかりました。」と興奮気味に話していました。
残り少ない夏の思い出に、みなさまもステンシルアートを体験して、バンクシーになりきってみるのはいかがでしょうか。
Chu!PRESS編集部 かなごん
※この記事はストリート・アートに言及していますが、「公共物に絵を描くこと」は犯罪行為で、器物損壊罪や建造物等損壊罪にあたる可能性があります。「バンクシーって誰?展」では犯罪行為を推奨・容認していません。
「バンクシーって誰?展」郡山展は8月24日(水)まで福島県郡山市のビッグパレットふくしまで開催中。次の開催地は富山県の高岡市美術館で、9月11日(日)から開催されます。
〈参考文献〉
・「バンクシーって誰?展」カタログ, 2021, 日本テレビ放送網
・Banksy,Wall and Piece, 2005, Century
・BRUTUS Casa 特別編集マガジンハウスムック バンクシーとは誰か?【完全版】, 2021年8月1日発行, マガジンハウス
古川亜由美さんは「バンクシーの作品はメッセージ性の強い作品が多いので心に響きました。閉幕前に来ることが出来てよかったです。」と話していました。また、普段から絵を描くことが好きだという小学6年生の古川陽太さんは、バンクシーの《花束を投げる男》が印象に残ったということです。
その《花束を投げる男》は、中東のパレスチナの紛争地帯に描かれた高さ5mの作品です。バンクシーはこの作品を誰にも気づかれることなく、命を危険に晒しながら描きました。その制作を可能にしているのがステンシルアートという手法です。
ステンシルアートとは、デザインを切り抜いた型紙の上からスプレーなどを吹きかけて作る手法です。この手法を使うことで、大型の作品でも短時間で仕上げることができるのです。
バンクシーは18歳のときひと晩をかけて列車の側面に作品を描こうとしましたが、描いている途中に鉄道警察隊に見つかってしまいました。傷だらけになりながらダンプカーの下に逃げ込んだバンクシーは、ダンプカーの燃料タンクにつけられたステンシルで書かれたプレートをみて「この手法を使おう」と思ったことを、自身の作品集「Banksy Wall and Piece」に綴っています。
ということで、このステンシルアートの手法を使って私たちでもバンクシーのような作品を作ることができるのか、試してみました。
【バンクシー風ステンシルアートの作り方】
〈用意するもの〉
・キャンバスにしたいもの
画用紙、コピー用紙、木など…なんでも大丈夫です。
・厚紙 1枚
型紙用に用意します。もし厚紙がない場合は、クリアファイルなどで型紙をつくるのもおすすめです。
・印刷用紙
・PC
※デザインを作る際に使用します。
・カッター
・カッターマット
ない場合は段ボールなどで代用してください。
・スプレー缶
・エプロン
もしかすると着ている服が汚れるかもしれません。ない場合は大きめのビニール袋などに穴を開けて代用するのもおすすめです。
・テープ、のり
・ビニール手袋
・新聞紙など
スプレーを吹きかける際に、床が汚れないようにするために使用します。
〈ステンシルアートの手順〉
1.好きな写真を用意するステンシルアートにしてみたい写真を用意しましょう。
背景は無地が好ましいです。
私は、こちらを指さす緒方アナウンサーの写真にしました。
2.写真を「モノクロ2色(二階調)」にする
型を切り抜きやすいよう、写真を二階調にします。
Photoshopを使用している方は「イメージ」→「色調補正」→「2階調化」を選択して、しきい値を調整します。
そのほかの方は、「二階調化 フリー」などで検索すると、Web上でモノクロにしてくれるソフトなどが出てきますので、お好きなソフトをご使用ください。
個人的に、シンプルで使用しやすかったのはこちらのサイトです。
▼DataChef
https://tech-lagoon.com/imagechef/image-to-monochrome.html
ファイルをアップロードして、「黒くする割合」を調整し、「変換」をクリックします。変換後の画像を保存します。
※この緒方アナの写真だと、50%くらいがちょうどよかったです。
ちなみに、黒くなっている部分を切り抜くため、どのように切り抜いたら素敵になるかを想像しながら「黒くする割合」を決めると、後ほど作品を作りやすくなります。
3.モノクロの画像を印刷し、厚紙にテープやのりで貼り付ける
型紙にする厚紙に、コピー用紙に印刷した画像を貼り付けます。
コピー用紙がガイドになるので、切るときにずれないよう、しっかり貼り付けていきます。
4.黒い部分を切り抜いて、型紙をつくる
カッターで、黒い部分を切り抜いていきます。
もちろん、細かく丁寧にやればやるほど、美しいステンシルアートが完成しますが、黒い部分に囲まれた白い部分は、後から付け足すとバランスが取りづらいので、多少画像とは違っても、白い部分をなるべく繋げてくり抜くことをおすすめします。
※緒方アナウンサーの写真でいえば、この赤い丸で示した部分はつなげます。
※青い丸で囲んだ、影にしてもよいような白い部分は、思い切ってくり抜いてしまっても大丈夫です。
5.画用紙やキャンバスの上に型紙をおいて、スプレーを吹きかける
キャンバスにしたいものの上に型紙を置き、好きな色のスプレーで吹きかけます。このとき、あまり強くやりすぎるより、濃淡をデザインするように軽くスプレーするとうまく浮き出てきます。
バンクシーは黒のスプレーで描かれている作品が多いイメージですが、スプレーの色を混ぜてみたり、スパッタリングのように散らすイメージで描いてみても、また違った雰囲気の作品になります。
また、バンクシー作品には、一部分は水彩画でペイントするという作品もありますよ。
自由な発想で、作品をつくってみてください!
6.そーっと型を外す
スプレーを吹きかけたら、そっと型を外します。このとき、ビニール手袋を使用すると手が汚れなくて便利です。
7.バンクシーのようにサインを入れて、完成!
ちなみに私たちは、緒方アナウンサーの型紙のほかに、「WHO IS BANKSY?」のロゴの型紙もつくったので、それを上からもう一度吹きかけてみました。
実際にやってみると、ステンシルアートは型さえあれば素早く絵を描くことができ、何枚でも簡単に作品を作ることができるとわかります。
同じ型紙から色々なデザインの作品を作ることができる点も、とても楽しいです。
ただ、型紙を作るのは骨の折れる作業で、A4サイズのシンプルな絵柄でも1時間くらいかかってしまうものもありました。
ステンシルアートを体験したからこそ、より一層どんなふうに作っているんだろうかと具体的に想像が膨らみます。
一緒にステンシルアートを体験した後輩は「ステンシルアートを実際にやってみたら、もう一度展覧会に行ってバンクシー作品を見たくなってきました。きっと、着眼点が前回とまるっきり変わると思います。バンクシーが細部にどれだけのこだわりを持っているかもわかりました。」と興奮気味に話していました。
残り少ない夏の思い出に、みなさまもステンシルアートを体験して、バンクシーになりきってみるのはいかがでしょうか。
Chu!PRESS編集部 かなごん
※この記事はストリート・アートに言及していますが、「公共物に絵を描くこと」は犯罪行為で、器物損壊罪や建造物等損壊罪にあたる可能性があります。「バンクシーって誰?展」では犯罪行為を推奨・容認していません。
「バンクシーって誰?展」郡山展は8月24日(水)まで福島県郡山市のビッグパレットふくしまで開催中。次の開催地は富山県の高岡市美術館で、9月11日(日)から開催されます。
〈参考文献〉
・「バンクシーって誰?展」カタログ, 2021, 日本テレビ放送網
・Banksy,Wall and Piece, 2005, Century
・BRUTUS Casa 特別編集マガジンハウスムック バンクシーとは誰か?【完全版】, 2021年8月1日発行, マガジンハウス
全文を読む
もっと見る
- すべて
- #台湾まぜそば
- #郡山市
- #グルメ
- #会津鉄道
- #猫駅長
- #ステーキ
- #川合精肉店
- #かめまん
- #唐パン
- #食べ放題
- #東北グルメ
- #浪江町
- #起業
- #まぐろ
- #いわき市
- #子ども食堂
- #SDGs
- #ズムサタ全国うまいもの博
- #うすい百貨店
- #馬肉
- #馬刺し
- #HIRANAGA COFFEE
- #朝カフェ
- #タンメン
- #福島ラーメン わたさん
- #卵かけ麺(TKM)
- #流しそうめん
- #福島市
- #夏の風物詩
- #ニジマス
- #釣り
- #カフェ
- #はちみつ
- #会津若松市
- #夏限定
- #チーズ
- #進化系グルメ
- #大内宿
- #ひんやりグルメ
- #食パン
- #One Hundred Bakery 郡山
- #人口減少
- #福島県
- #葉っぱ切り絵
- #リーフアート
- #ブルーベリー
- #果物狩り
- #フィンランドのライフスタイル展
- #北欧
- #ジンギスカン
- #天栄村
- #海鮮丼
- #かき氷
- #ピーチマンカフェ
- #ボンボン菓子
- #ウイスキーボンボン
- #塩川鳥モツ
- #100年フード
- #神尾佑 酒に交われば
- #髙橋庄作酒造店
- #さくらんぼ
- #新作スイーツ
- #農家カフェ
- #ドライブイン
- #坂本ドライブイン
- #ブラウンチーズ
- #ヤギ
- #東京ディズニーシー
- #ファンタジースプリングス
- #もつ煮込
- #伊藤商店
- #軌道工
- #鉄道
- #常磐もの
- #おのざき
- #パン
- #ととかか
- #金水晶酒造
- #ふくしまラーメンワールド
- #福島トヨタクラウンアリーナ
- #ラーメン
- #野尻英恵
- #昭和レトロ
- #アンティーク
- #おにぎり専門店
- #おにぎり ばはり
- #グランケット桑折
- #いちい
- #ふくしま子育て応援隊
- #中テレ祭り
- #きぼう
- #会津若松市出身
- #ヱビスビール
- #印象派展郡山
- #印象派展
- #モネ
- #米粉ピザ
- #Pizza TT Brothers
- #開成山公園
- #Park-PFI制度
- #峰の雪酒造
- #三春酒造
- #ねこ駅長
- #ふにゃ~り日和
- #矢澤酒造店
- #お弁当
- #お惣菜
- #リオン・ドール
- #中テレ社内見学
- #マルト
- #からあげ伊達屋
- #桜八
- #Hawaiian Cafe HERO
- #ハワイアンパンケーキ
- #PR
- #ふくしま発酵旅
- #cafe nda焙
- #味噌博士
- #三五八漬け
- #ライスバーガー
- #海カフェ
- #石焼き芋
- #おなはまタンタンめん
- #古民家らーめん 福寿庵
- #ネコマ マウンテン
- #ゲレ食
- #道の駅ふくしま
- #干支パフェ
- #1位づくしの温泉旅
- #万葉亭
- #八幡屋
- #土湯温泉
- #野地温泉ホテル
- #庄助の宿 瀧の湯
- #男山酒造店
- #朝日ドライブイン
- #朝ドラ
- #會津おでん
- #ご当地グルメ
- #高校サッカー
- #七日町通
- #抹茶専門カフェ
- #カレーパン
- #ゴロゴロ系
- #石林
- #フカヒレ
- #曙酒造
- #海ごみ
- #SDGs
- #TOKIO-BA
- #船
- #榮川酒造
- #スポーツ
- #豊国酒造
- #24時間テレビ
- #メタバース
- #美容
- #らーめんHOME
- #出汁
- #宮泉銘醸
- #千駒酒造
- #七転び八起き
- #納屋カフェ
- #桃
- #割烹食堂 かいね
- #ご褒美ランチ
- #FANTASTICS畑
- #日本酒
- #アナウンサー
- #冷やしラーメン
- #会津坂下町
- #子育て
- #笹の川酒造
- #TOKIO-BA×ゴジてれ
- #国分太一
- #白河うどんマーケット 櫓
- #手打ちうどん
- #檜物屋酒造店
- #ぶっとんでるいきもの展
- #小名浜潮目交流館
- #伊集院光
- #塔のへつり
- #白河
- #末廣酒造
- #古代エジプト美術館展
- #いわき市立美術館
- #クロワッサン
- #SHARE
- #人気酒造
- #古民家カフェ
- #モリアオガエル
- #有賀醸造
- #東や3代目
- #中華一番
- #四家酒造店
- #食べログ百名店
- #本場広島お好み焼き かっちゃん
- #天ぷら 佐久間
- #ごみ削減
- #鈴木酒造店
- #グップラ
- #ブンケン歩いてゴミ拾いの旅
- #鶴乃江酒造
- #二本松ドライブイン
- #スタミナラーメン
- #大和川酒造店
- #日本酒の神様
- #大天狗酒造
- #仁井田本家
- #メダカ
- #郡山ブラック
- #しょうや
- #成
- #たもや
- #麺や 笑華
- #枡はん
- #昼ふろや
- #麺屋 信成
- #角麺
- #らぁ麺おかむら
- #皐月亭
- #あさくさらーメン
- #サムライ
- #トラクター
- #醤油プリン
- #南相馬市
- #ジェラート
- #フードロス
- #只見線
- #途中下車
- #キャンプ飯
- #会津
- #ふくしまラーメンショー
- #風とロック
- #スノーピーク
- #女性活躍
- #田楽カフェ
- #須賀川市
- #手打ち蕎麦
- #会津観光
- ##中テレ祭り
- #Libretto
- #ギフト
- #無印良品
- #冷凍食品
- #MyLife
- #JR只見線
- #再開通
- #テロワージュふくしま
- #食と酒
- #氷の神殿
- #飯坂
- #みりょくいちば
- #激安スーパー
- ##永井麻葵
- #福島応援
- #マルシェ
- #桑折町
- #メルバ
- #鬼ぐるみ
- #エコ食材
- #会津四季もち
- #豆腐もち
- #中華街展
- #田村市都路町
- #パワースポット
- #福、笑い
- #甘酒
- #いちご
- #ロールケーキ
- #酪王カフェオレ
- #赤べこ
- #二本松市
- #木幡の幡祭り
- #ゴジてれ
- #矢吹町
- #パン屋
- #教育
- #タイ料理
- #焼き立てパン
- #キャンピングカー
- #おでん
- #コンニャク
- #Chu!PRESS編集部
- #ごみ排出量
- #全国ワースト2位
- #福島県知事選
- #台風
- #避難
- #キッザニア
- #職業体験
- #Chu!PRESS編集部
- #バンクシーって誰?展
- #オンライン特別授業
- #スイーツ
- #にゃん旅鉄道
- #文具女子
- #風とロック芋煮会
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #tuperatuperaのかおてん.
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店