2023.12.14
with a camera in Fukushima City 3-1
『ゴジてれChu!』木曜恒例「ぶらカメ」のコーナー、今回は福島市篇です。私が「ぶらカメ」でお邪魔するのは、3巡目です。
1巡目(2020年3月 「飯野つるし雛祭り」「瓢箪あれこれ」「飯野ビッグバンバーガー」「七福神も登場」)は、こちらをクリック。
ロケをした12月9日は冬とは思えない最高気温17.2℃とあって、市街地には暖かな日差しが降り注いでいました。
1巡目(2020年3月 「飯野つるし雛祭り」「瓢箪あれこれ」「飯野ビッグバンバーガー」「七福神も登場」)は、こちらをクリック。
ロケをした12月9日は冬とは思えない最高気温17.2℃とあって、市街地には暖かな日差しが降り注いでいました。
![]() 雲一つない福島市の空。その分レンズが汚れているのが分かる。 |
![]() 信夫山から見た福島市街地。 |
街中をぶらぶらしていると、犬と戯れる皆さんに出会いました。その犬とは、ゴールデンレトリバーの「きなり」ちゃん。まだ6か月ですが、大きい。カメラに興味津々で、私の写真用カメラに突進したり、
![]() 朝から犬と戯れる皆さん。 |
![]() カメラに興味津々のきなりちゃん(毛の色が生成りなので、その名を付けた)。 |
ビデオカメラのマイクの風防を咥えちゃったり…(力づくで風防を奪還して頂きました)。
カメラのマイク(風防)を加えるきなりちゃん。 |
![]() 強制的に”撤去”。 |
飼い主の男性は、
「朝晩2回お散歩するんですが、体力が大変。大きくなって躾ければ、まだ楽なんでしょうが…。」
遊びたい盛りで、引っ張る力が半端ではありません。
その散歩のコースの途中に、こちらの女性2人が勤めるお店があります。
「朝晩2回お散歩するんですが、体力が大変。大きくなって躾ければ、まだ楽なんでしょうが…。」
遊びたい盛りで、引っ張る力が半端ではありません。
その散歩のコースの途中に、こちらの女性2人が勤めるお店があります。
![]() きなりちゃんの力強さに、体力をだいぶ使う。 |
![]() まだカメラへの興味は尽きないきなりちゃん。 |
「町のアイドルですよ~。」「癒しの時間をもらっていますね。」
と女性陣が言えば、
「毎朝、ここのお店の人に構ってもらうんです。幸せですよね、こんなにかわいがってもらって。」
と飼い主さん。良い関係です。
と女性陣が言えば、
「毎朝、ここのお店の人に構ってもらうんです。幸せですよね、こんなにかわいがってもらって。」
と飼い主さん。良い関係です。
![]() きなりちゃんの紐を引っ張る店の方。どちらが飼い主か分からない位かわいがられている。 |
![]() 次はビデオカメラに再び向かおうとするきなりちゃん。 |
ところでこちらは何の店でしょうか?
「甘食(あましょく)の専門店なんです。」
いまは開店に向けて、仕込みの真っ最中です。
「甘食(あましょく)の専門店なんです。」
いまは開店に向けて、仕込みの真っ最中です。
![]() きなりちゃんはまだ動き回りたそう。 |
![]() 女性2人は、甘食専門店で働いている。 |
「5年位前にこちらに店を移転し、甘食専門店にしたんです。」
2階にはイートインスペースも設け、食べていく事も出来ます。すると一人の女性が中から、看板商品を持ってきてくださいました。
2階にはイートインスペースも設け、食べていく事も出来ます。すると一人の女性が中から、看板商品を持ってきてくださいました。
![]() この店は5年ほど前にオープンしたという。 |
![]() 「甘食 茶屋 結(ゆわえ)」というお店だ。 |
甘食とは、小麦粉や卵、砂糖、重曹、水を混ぜた生地をオーブンで焼いたものです。
「以前はデミアンという店を別の所で開いていて、その時から40年以上ずっと作っているのが『ごまばっ菓子』です。」
「以前はデミアンという店を別の所で開いていて、その時から40年以上ずっと作っているのが『ごまばっ菓子』です。」
![]() 販売直前の品を持ってきてくださった。 |
![]() 左が開業時からの看板商品「ごまばっ菓子」。右が「甘食ぱん」。 |
開店前の準備の忙しい時間に、有難う御座いました。イートインスペースもある事ですし、のちほど開店してから伺いますね。そしてきなりちゃんもお散歩再開。飼い主さんも大変ですが、楽しいお散歩を。
![]() 開店前に、ご対応有難う御座いました。また後程。 |
![]() きなりちゃんの散歩を再開。 |
更にぶらぶらしていると、再びワンちゃんを連れた男性を発見! 柴犬の「リボン」ちゃん、3歳です。
![]() 今度は柴犬とその飼い主の方に遭遇。 |
![]() リボンちゃん。よく豆柴に間違われるそう。 |
「小学生の孫が名前を付けてくれたんです。」
こちらの男性は一人暮らしだそうで、
「リボンが一緒にいるお蔭で癒しになりますし、掛け替えが無い存在ですね。」
こちらの男性は一人暮らしだそうで、
「リボンが一緒にいるお蔭で癒しになりますし、掛け替えが無い存在ですね。」
![]() 「リボン」は、お孫さんが名付け親。 |
![]() こちらはカメラに警戒? |
こちらはカメラに少々警戒をしている様子。
「番犬にはなりません。吠えないし、誰か来ても自分から近づいちゃうんで…。」
「番犬にはなりません。吠えないし、誰か来ても自分から近づいちゃうんで…。」
![]() カメラを持って近づこうとすると、距離を置こうとするリボンちゃん。 |
![]() 飼い主さんが抱っこ。 |
そんなリボンちゃんの誕生日は12月5日だそう。なぜそんなに細かく知っているのか伺うと、
「会った時に書いてあったものですから。実は私と同じ誕生日なんですよ。それで縁を感じて、この子にしようかなと…。」
「会った時に書いてあったものですから。実は私と同じ誕生日なんですよ。それで縁を感じて、この子にしようかなと…。」
![]() 12月5日に誕生日を迎えたばかり。 |
![]() 飼い主の男性と同じ誕生日だった。 |
福島市で働いた事があるのが縁で福島市に暮らし、今年で17年。リボンちゃんとこれからも二人三脚で、仲良く暮らしてくださいね。(つづく)
![]() お散歩はまだ?というリボンちゃんの声が聞こえそう。 |
![]() お散歩再開。 |
そのリボンちゃんと出会った地元野球場では、女性が受付をしています。どんな方が集まるのでしょう? そして自転車で出かけるお孫さんは、きょうだい想いのお兄ちゃんでした…。
3巡目その2「野球場でランニング? & マッサージでバイト?きょうだい想いのお兄ちゃん」は、こちらをクリック。
3巡目その2「野球場でランニング? & マッサージでバイト?きょうだい想いのお兄ちゃん」は、こちらをクリック。
![]() 何の受付だろう? |
![]() 小学生のお兄ちゃんは、弟想いなのだ。 |
全文を読む