アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
with a camera in Aizubange Town 3-3
 再び街中に戻ってぶらぶらしていると、反対側の歩道からこちらを見ている女性が。

 横断歩道を渡ってご挨拶すると

「そうそう、『ゴジてれ』だわ。週末に来るって番組で言ってたから、秋祭りの本番の明日に来るのかと思ってたわ。」

 コーナーの最後に「次回はこの週末にどこそこを回ります。」と予告をするのですが、先日のその放送も見て下さっていたご様子、有難う御座います。お二人は背後の店の店主と、そのご親戚。
視線を送ってくださっていたお二人。
視線を送ってくださっていたお二人。
こちらの店の関係者お二人だった。
こちらの店の関係者お二人だった。
「きょう・あすのお祭りに合わせて、店の前でお祭り用の店を開くので、そのお手伝いをお願いしていたところなの。取材に来るなら、お祭りを取材したら良かったのに。」

 そういえば去年もこちらの秋祭り前日に、地区で作る山車を見せてもらいました。

その時のエピソードは、こちらをクリック。
店の前で、祭りの時に出店を出すのだそう。
店の前で、祭りの時に出店を出すのだそう。
町中には、「秋まつり」の幟が…。
町中には、「秋まつり」の幟が…。
 1巡目の時に、土曜の夜から祭りが始まる話を伺ったのですが、同じタイミングで来てしまいました。でも祭りが始まっていない分、こうやってゆっくり話が聞けて、寧ろラッキーです。今夜売る祭り用の商品は、主にきらきら光るおもちゃです。

 ところで本業のお店では何を売っているのかと言うと、
ボールの中が光るおもちゃ。
ボールの中が光るおもちゃ。
こちらも押す回数で違う色の光が。
こちらも押す回数で違う色の光が。
「昔は文具店だったんです。学校にも文具の卸をしていたんですが、今は道路の拡張で店も狭くなったので、ほぼ駄菓子屋さんです。」

 聞けば明治の頃に開業した老舗で、文具のほかに以前はプラモデルなども販売していたそう。

「プラモデルは、大抵のものはこの店に来れば揃ったんですよ。」
屋号は昔のまま。
屋号は昔のまま。
鉛筆と駄菓子が隣り合って並ぶ。
鉛筆と駄菓子が隣り合って並ぶ。
 しかし少子化の波などもあり、店を改装する際にスペースを小さくして駄菓子をメーンに変更。

「それでも看板は文具店のままなの。」

 その看板に違わず、今でも一部文具は扱っています。
こちらはカップ麺とノート。
こちらはカップ麺とノート。
店を切り盛りする店主。
店を切り盛りする店主。
 最近はその駄菓子を売る店も少なくなってきましたが、店内は数十円で買える駄菓子が並びます。
駄菓子がずらりと並ぶスペースも。
駄菓子がずらりと並ぶスペースも。
子どもの頃は、この容器ごと買ってみたいと思ったものだ。
子どもの頃は、この容器ごと買ってみたいと思ったものだ。
 個人的には、さくら餅、フェリックスガム、フルカワのガム、チュッパチャプスにココアシガレット、
懐かしいフェリックスガムにフルカワのガム! どちらも当たりがある。
懐かしいフェリックスガムにフルカワのガム! どちらも当たりがある。
チュッパチャプスは30分もつと言われるキャンディーだ。
チュッパチャプスは30分もつと言われるキャンディーだ。
ダジャレの商品名のおつまみにもなりそうなお菓子や、小腹が空いた時のカップ麺「ブタメン」等が懐かしい。

「時代は変わっても、フェリックスガムはよく売れるのよ。」
或る有名選手も好きなお菓子が。
或る有名選手も好きなお菓子が。
ブタメンは懐かしい。手前のペペロンチーノが気になる。
ブタメンは懐かしい。手前のペペロンチーノが気になる。
 そしてこのジュース。

「それは凍らせておいて、子どもが帰ってくる時間帯にレジ前に並べておくのよ。そうするとよく買いにきてたわ…。」

 凍らせるパターン、冷やすパターン、常温パターン、どれでも楽しめ、細長い所を歯で嚙みちぎってちゅーちゅー吸うのです。これ、今でも40円で手に入るんですね。

 そしてスタッフが見つけたのは、このカード。
管の部分を嚙みちぎって、中のジュースを吸う。
管の部分を嚙みちぎって、中のジュースを吸う。
駄菓子は、大人になっても心躍る。
駄菓子は、大人になっても心躍る。
通称「なめ猫」です。
(※1980年代に、やんちゃな高校生風の制服を着せた子猫の写真を使ったグッズが一大ブームを呼んだ。そのキャッチフレーズの「なめんなよ」と猫を合わせた略称的愛称。)

「一時期動物虐待が疑われた事もあって廃れたんですが、その後もう1回ブームが来たのよ。」
(※第2次ブームは8年程前と言われている。)

 私は1回目のブームを知っている世代ですが、そのカードが今も1枚30円で手に入ります。いやぁ心が若返る宝庫です。
なんとなめ猫のカードが!
なんとなめ猫のカードが!
将来的にはマイナンバーカードバージョンが出るのだろうか。
将来的にはマイナンバーカードバージョンが出るのだろうか。
「今でも子どもの事を叱るんですが、それでも子どもが遊びに来るんですよ。」

 感情的に怒るのでなく、何が良くて何が悪いのかを叱る事の違いが、子どもにもわかるのでしょうね。

「大人になって、『あの時の〇〇です、遊びに来たよ~』とか、帰る時に『また来るね』なんて言ってくれるのは本当に嬉しいわね。」
家では話せない事を話していく子どももいると言う。
家では話せない事を話していく子どももいると言う。
大人になっての再訪は、店を続ける喜びの一つ。
大人になっての再訪は、店を続ける喜びの一つ。
 計算は、店主が電卓を使いますが、値段は全て頭の中に入っています。

「値上げをすると、前の安い値段で計算しちゃう事があって、間違っちゃうと売っても儲からないのよね。」

なんて事もあったそうです。
私も小さい頃は飛行機を組み立てて、コレクションした。
私も小さい頃は飛行機を組み立てて、コレクションした。
電卓で計算(値段は全て頭の中に)。
電卓で計算(値段は全て頭の中に)。
「でも今は駄菓子だけでは商売にならないのよ。」

 少子化の波もあって、駄菓子屋を維持していくのも一苦労のようです。

 そんな店の歴史を表すようなものが、気が付けばレジのそばに。
駄菓子店にはお小遣いで遊べるかわいい玩具も定番だ。
駄菓子店にはお小遣いで遊べるかわいい玩具も定番だ。
ボールペンを買いに来ても、お菓子を買い足してしまいそうだ。
ボールペンを買いに来ても、お菓子を買い足してしまいそうだ。
 モンチッチです!(…と現場で思ったのですが、戻ってネットで調べてみたら「大助くん」という別物のようです。でも実際のところ、私はよく分かっていません、済みません。)

「売り物じゃなくて、売り物“だった”の。」

 昔の店の写真は残っていないか伺うと、

「終活中なので、どんどん捨てて行っているの。」

 店主の御歳87歳。

「子どもには百歳って言っているの。」

 背筋もしゃんとして、とても来年米寿には見えませんが、

「子どもと交流して、いろいろ話しているのが良いのかも。」

 これからもお店を続けて下さい。
大助くんと思われるお人形が。
大助くんと思われるお人形が。
御年87歳だが、元気元気。
御年87歳だが、元気元気。
 去り際には、お祭りで売る商品の“剣”(の絵が描かれたビニールのおもちゃ)に空気を入れます。

「このポンプ、引く時に空気が入るのね。」

 店主は空気ポンプの上げ下げも、そんなに苦ではないよう。楽しいお話有難う御座いました。いつまでもお元気で…。
お祭りの出店用に、空気で膨らます玩具も準備。
お祭りの出店用に、空気で膨らます玩具も準備。
ポンプで空気注入。
ポンプで空気注入。
 そして店の外観を撮影して去ろうとすると、入れ替わるようにお客さんがお見えです。お父さんと小さなお子さん2人のようで、手を振っています。

「お買い物ですか?」

「はい。」

 上のお子さんは小学2年、下のお子さんは年中さん。上のお子さんは話を聞いていると、何やら不自然な対応。それもその筈、

「さっきランニングクラブの様子を撮影されたようで…。」
店を出ると、買い物の親子連れが。
店を出ると、買い物の親子連れが。
右の子は、ランニングクラブのメンバーだった。
右の子は、ランニングクラブのメンバーだった。
 その時のお子さんでしたか、大変失礼しました。練習が終わって、駄菓子を買いに来たようです。こちらには結構いらっしゃるのですか?

「娘たちは来ます。」

 お父さんは別の自治体育ちなので、娘さんが出来て店に来るようになったそうです。
練習中の様子。
練習中の様子。
妹さんと、駄菓子の買い物に…。
妹さんと、駄菓子の買い物に…。
 折角なので今どきの子どもの買い物の様子を見てみると…お姉ちゃんは選ぶのが早い。即決でかごに入れていきます。
妹さんの手を引いて、店の中へ…。
妹さんの手を引いて、店の中へ…。
早速買い物開始!
早速買い物開始!
「上の子は200円って予算を決めてあるので、その範囲内で買うのを決めたようです。」
予算内で次々にかごに欲しい駄菓子を入れていく。
予算内で次々にかごに欲しい駄菓子を入れていく。
お父さんに、お金を催促。
お父さんに、お金を催促。
 優先順位の高いお菓子の値段から計算して、予算内での配分を決めていたようです。さすが。通い慣れていれば、好きなお菓子が幾らで何処にあるか把握済みです。
店主に「お願いします。」
店主に「お願いします。」
お釣りももらって、買い物終了。
お釣りももらって、買い物終了。
 妹さんも次々かごにいれ、予算内で買い物終了。あっという間にお買い上げです。

「駄菓子を買うのって、頭を使うのよね。」

 店主は言います。嘗て私も駄菓子屋さんに行って、お釣りの計算をさせられたっけ。間違うと

「店が潰れちゃうわ。」

と言われ、なかなかお釣りが貰えなかったものです。

 走り終わったあとのおやつは、また格別でしょうね。小さな幸せの瞬間を見せて頂き、有難う御座いました。(つづく)
二人とも、お目当ての駄菓子を買えて大満足。
二人とも、お目当ての駄菓子を買えて大満足。
お家で楽しんでね。
お家で楽しんでね。
 駄菓子屋さんを出ると、車から手を振る方が。お勧めの店を教えてくださいました。そこから意外な展開⁉

その4「お勧めの店方面へ歩いて行ったら…焼き芋の名店のナイスでアイスな食べ方」は、こちらをクリック。
町のお勧めを教えて下さる方が!
町のお勧めを教えて下さる方が!
焼き芋を縦にスライス?
焼き芋を縦にスライス?
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。