アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
After a decade 2
 3月11日に放送した「ぶらカメ」特別篇、いわき市小名浜の有名店「うろこいち」にまつわるエピソードの続きです(3月14日のブログから続いています)。
 
3月11日の中継でお邪魔した双葉町の産業交流館から。隣接する中間貯蔵施設や福島第一原発の排気塔が見える。
3月11日の中継でお邪魔した双葉町の産業交流館から。隣接する中間貯蔵施設や福島第一原発の排気塔が見える。
 仏像大好き兄弟のお母さんは、うろこいちの御主人の娘さんです。
「震災の時は大学生で、当時は福祉関係の勉強をしていて、その方面で仕事をする予定でした。」
 震災前は店を手伝う事は考えていなかったようですが、震災を経験して、考えが少し変わります。
 
当時は実家から大学に通っていたという。
当時は実家から大学に通っていたという。
「家も店もぐちゃぐちゃになって、当時は古殿町の親戚の家から、店の掃除に通っていたんです。言葉には出さないんですが、両親ががっかりしているようなところを見てきました。手伝っている内に何とかしたいなと思うようになって…。親戚の家から店へ通う道中『一番は親の側にいて、店を再開させて手伝う事が私の夢なのでは?』と考えるようになって…。」
 
文章とは別に、弟さんの仏像ポーズコレクションを…。
文章とは別に、弟さんの仏像ポーズコレクションを…。
 震災が無ければ、店を手伝う事はなかっただろうと言います。でも今はおばあちゃんにお子さんを預かってもらって、実家の店をお手伝いする日もあります。
 
ここに紹介したポーズも、一部です。
ここに紹介したポーズも、一部です。
「店で働く方や、常連のお客さんと接していて、楽しいですね。」
 店の再建にはお客さんの応援以外に、家族の力もあったのです。

 
今では店を手伝う3児の母に…。
今では店を手伝う3児の母に…。
 一方、お父さんの店主は、店の外で話を伺った時に、こんな言葉を口にしました。
「海は怖いですね。」
 10年前、家族や店員は皆さん避難して無事でしたが、津波が押し寄せる度に店が壊れていったと言います。
 
この店の目と鼻の先(歩いて2~3分の処)に、太平洋が広がる。
この店の目と鼻の先(歩いて2~3分の処)に、太平洋が広がる。
「小名浜の海は良いんですよ。魚も太っているし…。市場に行く時も海を見ながら行ったものですが、震災の後は…怖いですね。」
 台風などで荒れた海も見てきた生まれも育ちも地元いわきの人も、津波で心に大きな傷を負いました。いまは「筏に乗っているようなもの」と例え「何かあったら逃げるしかないですよね。」と語ります。
 
この穏やかな海が、あの日暴れた。
この穏やかな海が、あの日暴れた。
「震災前に比べて、店も減ったし、行商の人も減ったし、若い人も少なくなった。震災で途切れちゃった感じ。」
 ただそれでも周囲に復活した店も多くある事は、心強いし良い事だと話します。
「あとは魚が揚がってこないとね。魚がもっと揚がれば、昔の活気も戻ってくるのかな。行商の人も少なくなりましたもん。ここで魚を買って、海から離れた所で売る人が…いま1人かな?いなくなりましたもん。」
 試験操業で魚の量そのものが少ないので、本操業になって魚の流通する量が増える事に期待をしているようでした。

 
港に魚が揚がらないと、行商する人もやって来ないと言う。
港に魚が揚がらないと、行商する人もやって来ないと言う。
 地元の人も怖いと感じさせるようになったいわきの海…。10年前に取材に来た時、岸壁には大きな漁船が、コンクリートをえぐって乗り上げていたのを覚えています。いまはすっかり修復され、平和な光景が広がっています。
 
今は津波の爪痕も消えた小名浜港。
今は津波の爪痕も消えた小名浜港。
 取材した日は鳥取や東京の船も寄港していました。
 サバなどをとる船ですが、この日は強風の為に午後の出漁を中止にしていました。
 
全国から”常磐もの”を獲りに寄港する。
全国から”常磐もの”を獲りに寄港する。
 福島の漁船に乗っている静岡の船員は
「福島は良い所。震災前と変わっていないように感じるね。海は豊かだし…。」
 
静岡に住む漁師。「福島の海は豊かだよ。」
静岡に住む漁師。「福島の海は豊かだよ。」
 またこちらは一般の釣り客も乗せる船。実は以前も震災後に取材した事のある船でした。
「震災直後は、陸に乗り上げた船なんかを撮影しに来る人もいた訳ですよ。暗い写真になるでしょ?だから自分の船くらい…と思って、ピンクに塗って明るくしたのよ。」
 
釣り船も兼ねる漁船の持ち主(右)と、そのお仲間。
釣り船も兼ねる漁船の持ち主(右)と、そのお仲間。
 漁師仲間でも、ピンクの船は話題になったとか(珍しいですものね)。
「あの人魚?業者に頼んで作ってもらって貼ったの。」
 10年経って、小名浜港から震災・津波の爪痕は消えました。これだけの復興が出来ると思っていたのか尋ねると、
 
漁船をピンクに塗り、特注ステッカーで明るい雰囲気を出した。
漁船をピンクに塗り、特注ステッカーで明るい雰囲気を出した。
「思ってました。5年位あれば元気になると…。でも原発事故がね…。この前もクロソイで(基準値超えが)出たでしょ?」
 実は福島県に揚がる魚から、最近は国の基準値100ベクレル/kgは勿論、福島県漁連の更に厳しい50ベクレルすら超える魚が出ていなかったのですが、2月にクロソイから400ベクレルを超えるものが久し振りに見つかったのです。勿論市場には出回りませんが、正直伝える我々も、400という数字には驚きました。
 
「復興はすると思っていたよ。」原発事故が想定外だった。
「復興はすると思っていたよ。」原発事故が想定外だった。
「そしたらお客さんも減りました。敏感ですよね。」
 それで福島第一原発でたまる処理水が海洋放出されたら、福島県の漁業は…と心配しています。
「原発の稼働は電力の事もあるから、色々考えはあると思う。でも福島と同じ思いだけはしてほしくないね。」
 
お客さんは、情報に敏感だと言う。
お客さんは、情報に敏感だと言う。
 そんな中でも、漁業関係の方は前を向いています。
「震災から10年、人魚やクジラ(のステッカー)ははがして、でもピンクの塗料ははげてきた所もあるから塗りなおそうかな。」
 
10年を機に、船に手を入れると言う。
10年を機に、船に手を入れると言う。
 福島県の漁業が正しい理解の下、盛んになっていく日が少しでも早く来てほしいと願います。

 このあと我々は北上して、宮城県寄りの相馬へ向かいます。
(3月12日のブログにつづく。)
 
このステッカーは、もうすぐ見納めかも知れない…。
このステッカーは、もうすぐ見納めかも知れない…。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。