アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
Obori Somayaki, popular abroad as Double Cup
 私はこう見えて(?)報道部の管理職です。放送局は土日も仕事があるので、アナウンサーのシフト(どのアナウンサーに何の仕事をしてもらい、いつ休んでもらうかなど)を割り振る役目を担当しています。先月末、『ゴジてれChu!』第一部を作っている制作陣から「リポーターを出してほしい」という発注が立て込みました。大抵こういう取材は経験を積ませる意味でも若手から中堅のアナウンサーに割り振るのですが、或る日だけはどうしても人が回りません。そうなると最後は「代打、俺」状態になる訳です。

今回紹介する焼物。マグカップの側面に8頭の馬、底には左馬。合わせて「馬九行久(うまくいく)」と縁起が良い。
今回紹介する焼物。マグカップの側面に8頭の馬、底には左馬。合わせて「馬九行久(うまくいく)」と縁起が良い。
 という事で、今回は『ゴジてれChu!』の毎月第1・3水曜日に新潟と結んでお伝えする「ばんえつ横断お国自慢!」のコーナーのリポーターを担当しました。きょう放送分のテーマは「日常を華やかにする逸品自慢」。そこで福島からは、浪江町(なみえまち)の大堀相馬焼(おおぼりそうまやき)をご紹介しました。

撮影風景。こうやって一品一品撮影していく。
撮影風景。こうやって一品一品撮影していく。
 大堀相馬焼は浪江町の旧大堀村を中心に江戸時代から生産が続いていて、国の伝統的工芸品にも指定されています。

典型的な「大堀相馬焼」。3つの特徴が出ている。
典型的な「大堀相馬焼」。3つの特徴が出ている。
 一番知られる特徴は、ひびの模様と、二重構造と、馬の絵です。
 ひびは釉薬をかけて焼いた後、冷める際に釉薬と素材との収縮率の違いで入る模様です(因みにこのひびが入る時に、高く綺麗な音「貫入音(かんにゅうおん)」がします。これは「うつくしまの音30選」にも選ばれています)。

こちらは湯呑み。外側にだけハート型(?本当の意味は後述)の穴があく。
こちらは湯呑み。外側にだけハート型(?本当の意味は後述)の穴があく。
 またこちらを見てもお分かりのように、二重構造をしています。そのお陰で、持つ外側は熱くなく、注いだお茶などは冷めにくい、という優れものなのです(なお大堀相馬焼の全てが二重構造やひびが入っている訳ではありません)。


二重構造なので、外に穴があいていても、中身は当然漏れない。
二重構造なので、外に穴があいていても、中身は当然漏れない。
 しかし浪江町はご存じのように原発事故で避難生活を送り、まだ一部避難区域もあります。大堀相馬焼の窯元も避難生活を強いられましたが、25あった窯元の内、福島県内では10の窯元が避難先で大堀相馬焼の灯を絶やすまいと、生産を続けています。

今回お邪魔した松永窯。いまは西郷村に店舗兼事務所を構える。
今回お邪魔した松永窯。いまは西郷村に店舗兼事務所を構える。
 今回お邪魔した松永窯も、その一つです。福島県の南部、西郷村(にしごうむら)で再出発をしています。ではなぜ数ある窯元の中でも松永窯にお邪魔したのかと言うと、ちょっと珍しい大堀相馬焼に挑戦しているからなのです。それは、こちら。

店内。様々な大堀相馬焼が並ぶ。
店内。様々な大堀相馬焼が並ぶ。
 今までの手描きの馬にとらわれず、色んな分野で活躍する人がデザインした馬の絵を、大堀相馬焼にしてしまおうという企画です。名付けて「KACHI-UMA(勝ち馬)」。
「元々は息子の発想なんですけど。」
と語るのは、松永窯三代目の和生さん。

こちらが
こちらが
「最初はどんなのが出来るのか不安もありましたが、出来上がってみると、良いですね。」
 大堀相馬焼は普通素焼き、釉薬をかけての本焼きと、二度焼きするのですが、KACHI-UMAについてはそれにもう一度、デザインされた絵柄を表面に施し(転写)焼くので、三度焼きの手間がかかっています。
 その絵柄を貼り付けるのは、奥様の役目です。三代目は、
「こんなに細かい仕事は出来ないんで、これに関しては妻に任せっきりです。」
 奥様曰く
「よれたり曲がったり、空気が入ったりすると駄目なんです。」
 神経を使う仕事のようです。

 デザインを手がけたのは、作家やデザイナーなど10人。
「穴の部分は、この高さに、この向きで、幾つ付けて欲しいと言った注文がある訳です。デザイン画とのバランスやこだわりがあるんでしょうね。でもこっちはそこまで気にしてやった事が無かったので…。」
 三代目はそんなやりとりの中で、大堀相馬焼の新たな可能性や魅力も感じたようです。

松永窯三代目と奥様。
松永窯三代目と奥様。
 例えばこちらの3つ。一番右はデザイナーの寺内ユミさんのデザイン。線だけで馬を描いていていますが、教会などで見かけるモザイク画を想起させるようでもあります。また大堀相馬焼の太いひびのようでもあり、すごくしっくり来ます。
 真ん中は、ファッションデザイナーの井上セイジさんのデザイン。馬を全て赤い星で描いています。三代目も
「(うちの)大堀相馬焼で、星がデザインされたのは初めてですね。」
 斬新で、目の付け所が違うんですね。

左の中野聡美さんデザインの馬は、一筆書き。内側には縁起が良いとされる「馬蹄」も。
左の中野聡美さんデザインの馬は、一筆書き。内側には縁起が良いとされる「馬蹄」も。
 三代目が最も気になったデザインが、こちら。
「林の中に馬が2頭いるんですよ。」
 馬のシルエットと木立を同じ色の線で表現。更に湯呑みを黒にする事で、一層コントラストが明確になります。
 私には林の中というよりは、秋の枯れかかった丈の高い藪の中を、色も姿も紛れるように進む馬のようにも感じます。このあたり、見る人の自由な感じ方に任されているのでしょう。インテリアデザイナー、ナカダシロウさんのデザインです。

線のみでのデザイン。闇夜にシルエットだけ浮かぶようにも見える。
線のみでのデザイン。闇夜にシルエットだけ浮かぶようにも見える。
 個人的には、馬に熊ちゃんが乗ったデザインが気になりました。大堀相馬焼の馬の背に何かが乗ったデザインは、珍しいのではないでしょうか。私は初めて見ました。何だか名前の「KACHI-UMA」に肖って、熊ちゃんみたいに勝ち馬に乗って今後の人生を過ごしたいな…なんて欲望がよぎったりして…。今どきのカワイイ要素もしっかり入っていると思います。
「確か、マーブルチョコレートのキャラクターのデザインをした人だった筈ですよ。」
 調べてみたら、これをデザインしたイラストレーターたかいよしかずさんは、マーブルチョコレートのキャラクター「マーブルわんちゃん」をデザインした方でもありました。
 ディレクターが撮影中突然、三代目と私に
「徳光がお茶を飲むシーンに使ってほしい湯呑みは、KACHI-UMAの10種類の内どれ?」
と言った時、三代目はナカダさんの湯呑みを、私はたかいさんのそれを指さしていました。
 普段は湯呑みを、お茶を飲むための器としてしか見なくなってしまっていますが、こういうデザインの湯呑みだと、ついデザインを眺めてお茶を飲む時間が豊かになったり、更に楽しくなったりしそうではありませんか。

左が私の気に入ったデザイン。くろうまにくろくまが乗っている。
左が私の気に入ったデザイン。くろうまにくろくまが乗っている。
 因みに二重焼の大堀相馬焼の外側に開いているこの穴は、元々海や干潟などにいる「千鳥」を表現したものだそうです。だいぶ簡略化した鳥のシルエットを表していたのでしょう(ひよこのお菓子みたいな感じでしょうか)。

馬の下に波が描かれ、「千鳥」型の穴があく。
馬の下に波が描かれ、「千鳥」型の穴があく。
「大堀相馬焼のデザインは『波に千鳥』なんです。その千鳥が、海外輸出をきっかけにハート型という風(な説明)になっていって…。」
 なるほど。ハート型と見ても「カワイイ」の範疇に入りますから、これはこれでまた、外国の人には今風の日本らしさを感じるかも知れませんね。

波に千鳥は、太平洋に面した浪江町らしいデザインだ。
波に千鳥は、太平洋に面した浪江町らしいデザインだ。
 三代目に浪江町を離れて大堀相馬焼を作っている時の気持ちを聞くと、
「何もしていない時だと、故郷に帰りたくても帰れないのでいらいらする事があるんです。でも大堀相馬焼に関わっている時間は、それに集中できるので、いらいらしないんです。」
 まだ自分の本当の家に帰れないストレスを、避難している方々は抱えているのです。

急須と湯呑み。急須も二重構造で冷めにくい造りだ。
急須と湯呑み。急須も二重構造で冷めにくい造りだ。
「ただこっち(西郷村)で長くなると、周りの人も『ここに残ったら良いじゃないの』って言ってくれるんです。だからどっちにしようか、迷います。本当はいつまでに帰れるのか分かれば、残りの(故郷で過ごせる)時間が見えてくるじゃないですか。そうすれば(どっちで過ごそうか)決断出来るのでしょうが、いつまでに帰れるのかがいまだに分からないですからね…。」

西郷村の人に感謝しつつ、望郷の念が「仮」の字にこもる。
西郷村の人に感謝しつつ、望郷の念が「仮」の字にこもる。
 そんな三代目の楽しみの一つはお酒です。勿論、器は大堀相馬焼です。
「これだと外から中身が見えないから、お酒飲んでても分からないでしょ…。」

タンブラー等、大堀相馬焼は日常に使う器らしく、様々な種類がある。
タンブラー等、大堀相馬焼は日常に使う器らしく、様々な種類がある。
 高校時代は私も早弁をしましたが、三代目はお休みには早酒をする事もあるのでしょうか?二重構造だと熱燗でも冷酒でも保温されて、望む温度のお酒を長く楽しめそうですね。

とっくりも二重構造。これからの季節には良いかも…。
とっくりも二重構造。これからの季節には良いかも…。
 ほかにも松永窯(店内)では、市町村の名物・特産をデザイン化した豆皿や、それらを会津・中通り・浜通りの3地方に分けて描いた湯呑み、

町の特産等をデザイン。例えば下列右から2つ目は、葛尾村の「凍み餅」(蒲鉾型の餅を吊るした様子)
町の特産等をデザイン。例えば下列右から2つ目は、葛尾村の「凍み餅」(蒲鉾型の餅を吊るした様子)
また東京オリンピック・パラリンピックの公式ぐい呑み3個セットも扱っています。
 これらの湯呑み・ぐい呑みはいずれも二重焼です。

東京オリ・パラの公式グッズとして売られている大堀相馬焼。
東京オリ・パラの公式グッズとして売られている大堀相馬焼。
 特にぐい呑みは、中の形が3通りに分かれていて、ストレート・ナロウ・ラウンドが、外の組市松紋の濃淡で横からでも見分けられます(反対側にオリンピックやパラリンピックのマーク入り)。

二重構造でしかも内側は、3種類の形に分かれる(酒の味わいや香りが、違って感じられる…らしい)。
二重構造でしかも内側は、3種類の形に分かれる(酒の味わいや香りが、違って感じられる…らしい)。
 これらはネットで取り寄せも出来ますし、また窯元に行って、実際に手に取って見て、お気に入りの一品を選んでみるのも、焼物選びの楽しみかも知れませんね。

 詳しくは「松永窯」(または「KACHI-UMA」)で検索してみてください。
夫婦二重湯呑みも。贈答にも好さそうだ。
夫婦二重湯呑みも。贈答にも好さそうだ。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。