アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
with a camera in Tenei Village 1
 『ゴジてれChu!』木曜恒例「ぶらカメ」のコーナー、今回は天栄村でした。アポなし行きあたりばったりの旅は、どうなるのでしょうか?

天栄村の名所の一つ「羽鳥湖」を望む展望台
天栄村の名所の一つ「羽鳥湖」を望む展望台
 まずは天栄村の名所の一つ、羽鳥湖を望む展望台に向かうと、朝からここを通る方々が記念写真を撮っていきます。その中の一組から「あら?徳光さん?」と声を掛けて下さった方がいました。話を伺うと、県内に住むご兄弟。右のお兄様は、還暦を過ぎていらっしゃるとか!
「いや、格好だけ若いんです…。」
 これまた御謙遜を…。勿論いまは家庭が別々にありますが、何でも年に一度は兄弟で旅をするそうです。ただ、
「今年は新型コロナウイルスで遠出は出来ないので、近場で…。昨日から今日天栄村に泊まって、家に帰る途中なんです。」
 福島県は震災・原発事故・台風や大雨・新型コロナウイルスの被害・影響を受けているだけに、そういった家族・親族の絆を大事にしている人も多いのでしょうね。でも男2人の旅ですか?
「いや、娘がいるんですよ。車にいます、呼びましょうか?」

年に一度はきょうだいで旅をするのだとか。素敵ですね。
年に一度はきょうだいで旅をするのだとか。素敵ですね。
 弟さんの娘さんも、一緒に泊まりに出かけていたのだそうです。娘さんは現在高校3年生、伯父さんにどんな話をするのでしょう?
「一年間にあった出来事の報告ですかね…。楽しいですよ。」
 すると伯父さんが
「何もでねえぞ。」
とすかさず答え、思わず笑いが起こります。

車の中で「避暑」していた?娘さん。親子と伯父での3人旅でした。
車の中で「避暑」していた?娘さん。親子と伯父での3人旅でした。
 姪っ子さんの話から、伯父さんも姪の成長を感じるのでしょうね。するとご兄弟から
「いや、きょうだいは全部で4人いるんです。」
 兄と弟の間に男1人女1人きょうだいがいて、県外にお住まいだそう。
「新型コロナウイルスの影響で、『今年は県外からの移動は避ける』との事で、今回はきょうだいの中で我々2人が集まったんです。」

「一年間にあった事等を話しています。」会話で会わなかった時間を埋めていきます。
「一年間にあった事等を話しています。」会話で会わなかった時間を埋めていきます。
 こちらはその話をしていた時の写真。この写真を使って説明しますと、左の弟さんの上にお兄さん・お姉さんがいて、一番上が右のお兄さん、という事で、真ん中の2人が県外在住なので、今年の旅は県内に住む一番上と一番下の兄弟2人が集合した訳だったのです。
「きょうは車1台ですけど、もっときょうだいが集まれば車の台数も増えるんですよ。」

弟とその娘(間に、兄と姉)、そして右端が一番上の兄、が本来の姿だそう。
弟とその娘(間に、兄と姉)、そして右端が一番上の兄、が本来の姿だそう。
 新型コロナウイルスと言えば、高校3年の娘さんも学校が休みになるなど、色々あったのではないでしょうか?
「部活は『ライフカルチャー』という家庭科部みたいなものに入っていて、調理実習をしたり、手芸をしたりするのですが、学校が再開しても(密になるので)調理実習は出来なかったんです。それにいつもは文化祭などの秋のイベントまで活動してから3年生は引退するのですが、今年は新型コロナウイルスの影響でイベントも無いので、もう引退してしまったのです。だから後輩との触れ合いが少なかったのが凄く残念なんです。」
 学校が休みだった期間に加え引退も早まり、特に1年生との交流期間が短かったのです。これはほかの学校の部活動でも同じような状態だったでしょう。3年生にとっても1年生にとっても寂しい事ですね。

「後輩との交流が少なくて…。」感染症の影響で引退も早まって残念そう。
「後輩との交流が少なくて…。」感染症の影響で引退も早まって残念そう。
 ただお父さんの話によると、引退後は部活動の経験なども生かした道を目指して勉強中だそう。今回の旅でリフレッシュして、次の進路に向かって頑張ってくださいね。

 さて3人に天栄村お勧めのスポットを尋ねると、
「(きのう泊まった)プルミエールっていうペンションが良かったですね。犬が可愛くって、最初着いた時は吠えられたんですが、きょう帰る頃にはすっかり仲良くなり、朝散歩しました。」
 また鮎が大好きという娘さんも、
「囲炉裏があって、川魚を焼いてくれるんですが、美味しかったですよ♪」
 これは良い情報を頂きました。続いてはプルミエールへ向けて、出発です。

今年の思い出の一枚。3人お勧めのペンションへ、我々向かいます。
今年の思い出の一枚。3人お勧めのペンションへ、我々向かいます。
 目標のペンション「プルミエール」に着くと、たまたまご主人が外に出ていました。泊まっていた方からお勧めされた事を伝えると、
「本当に突然来るんですね…。」
と驚かれながらも取材OKに!早速、ペンションの“看板犬”とご対面。


お勧めのペンションには「可愛い犬」も…。
お勧めのペンションには「可愛い犬」も…。
 生後6か月のCOO(クー)ちゃんは、甘噛み大好き。いつもの遊び道具のロープを目の前で振られると…

ペンションの”看板犬”COOちゃん。ロープ大好き。
ペンションの”看板犬”COOちゃん。ロープ大好き。
咥えて首を振って…

がぶっ!簡単には放しません。
がぶっ!簡単には放しません。
 どや顔でしょうか。構ってもらえるのが嬉しいようで…

咥える力、凄いでしょ!?
咥える力、凄いでしょ!?
 その様子を捉えようとカメラが近づくと、マイクに興味があるのかな?

カメラマイクの匂いが気になる?
カメラマイクの匂いが気になる?
 いえいえ、甘噛みしたくなったのでした。

がぶっ!飽く迄咬みたいのです。
がぶっ!飽く迄咬みたいのです。
 続いて、私もカメラを持って近付くと、COOちゃんは
「遊んでくれるの?」
とでも言いたげな目付き。そして…

次なる遊び相手発見。
次なる遊び相手発見。
甘噛みです。ズボンの裾をぐいぐい来ます。続いて…

がぶっ!裾に行きます。
がぶっ!裾に行きます。
靴紐です。ああ…COOちゃん、余り引っ張ると解けちゃうよ~~。

がぶっ!靴紐です。
がぶっ!靴紐です。
…解くより、まとめて咥えて引っ張ると、靴紐が締まって伸びる方が楽しかったようです。

足の甲が締め付けられます…。
足の甲が締め付けられます…。
 ひとしきり遊んだところで、ご主人に中のお勧めポイントを案内して頂きました。築25年、ぴかぴかに磨き上げられた板廊下を進むと、

お勧めの囲炉裏を見に、お邪魔しま~す。
お勧めの囲炉裏を見に、お邪魔しま~す。
ありました!これぞ、宿泊客お勧めの囲炉裏です。素敵じゃないですか。ここで川魚を焼いて、宿泊客に提供すると言います。

こちらがペンションのシンボル、囲炉裏。
こちらがペンションのシンボル、囲炉裏。
「うちは山女魚や岩魚といった、水の綺麗な所に棲む川魚を出すんです。うちは2時間かけて、頭から骨までばりばり食べられるようにじっくり焼くんですよ。」
 それが食べたくて来るお客さんも多く、まさに全部食べられる山女魚や岩魚が、プルミエールの「売り」なのだそうです。

「囲炉裏で焼く魚目当てのお客さんが多いですよ。」とご主人。
「囲炉裏で焼く魚目当てのお客さんが多いですよ。」とご主人。
「天栄村には美味しい地酒もありますからね。合いますよ~。」
 私だったら、この日のように暑い日は奥の生ビールで喉と身体の渇きを癒しておいて、山女魚や岩魚を頂くところで日本酒ですな。
 因みに廣戸川の大吟醸はしっかりした甘さもありながら、その甘さはしつこくなく、酸味や苦みのバランスも良く、顔立ち風に例えるなら、「端正なお酒」という印象……ああ、これは5月に全国新酒鑑評会の入賞酒が発表された日に、県観光物産館からの中継で飲んだ時の感想でした(^-^; (宜しければ5月23日のブログをどうぞ)。

奥にはビール、手前には地酒。この日は飲めませんでした(T_T)
奥にはビール、手前には地酒。この日は飲めませんでした(T_T)
「今は新型コロナウイルスの影響で、1日3組しか入れていないんです。そうやって減らしているからこそ泊まってくれるお客さんもいて、何とかやっていけていますね。」
 前回の小野町のオートキャンプ場の方もそうでしたが、原発事故の時に苦労した経験がある分、落ち着いて対応しているようです。

食事をするスペース。
食事をするスペース。
 震災・原発事故当時、私は『ゴジてれChu!』のキャスターを担当しており、ご主人は私がテレビで色々コメントしていた時の事を覚えて下さっていました。有難い事です。
 なおご主人はここ数年で、規則的な生活などで体重が20kgも落ちたそうです!嘗て訪れた方は、写真を見て少々びっくりされたかも?
 天栄村の自然を満喫しながら、“看板犬”と戯れたり、頭から食べられる山女魚や岩魚を堪能したりしたい方は、こちらのペンションはお勧めかも知れません。
(9月2日のブログにつづく)

笑顔も素敵なご主人と、美味しい魚、酒、囲炉裏が待っています。
笑顔も素敵なご主人と、美味しい魚、酒、囲炉裏が待っています。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。