アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
a stamp rally on Yuji Koseki in Kawamata Town and Fukushima City
(7月6日のブログの続きです。)

 もう一軒お邪魔したのは、「かいてんや」である。大判焼きはかつて「かいてん焼」と呼ばれ(道具に由来する名前。宜しければ2019年8月29日のブログを御覧下さい)、そこから付けた店名である。
 店を訪れるとご主人も誰もいない。奥から声がする。実は奥様が営むカフェと一つ屋根の下で繋がっている。声を掛けると、奥様が出て来てくださった。
「あら、その節はお世話になりました。主人は買い物に出かけているんですよ。」

かいてんや(写真は去年のロケ時のもの)。
かいてんや(写真は去年のロケ時のもの)。
 店には取材に訪れた時に撮ってお送りした写真を飾って下さっていた。こちらの店はスタンプラリーで訪れた人にはソフトクリームが50円引きになるので、蒸し暑かった事もありソフトクリームと、小腹が空いたので店先に既に作り置いてあったたこ焼きを買い求める事にした。
 奥様がソフトクリームを作ろうとしていたところに、
「済みません、ハムからしマヨを10個予約していた〇〇です。」
とお客さんが。かいてん焼は、夏でも地元の人に親しまれていて、ハムからしマヨネーズは人気の味なのだ。奥様、
「先にこちらのお客さん、好いですか?」
 どうぞどうぞ、急ぐものでもありませんので。
「はい、1100円になります。」
 因みに前回取材に訪れた時には、1個100円(税込み)で値段を据え置いて踏ん張っていたかいてん焼…。その時ご主人が
「消費税が上がったら、さすがに今回は110円にするかも…。」
と話していたが、値段表を見ると値段が改定されていた。それでも良心的な値段だと思う。
 さてかいてん焼のお客さんのあとにソフトクリームを作ってもらい、
「良ければ隣でどうぞ。」
とカフェの方に通して下さった。中のカウンター席には男性のお客さん。常連さんだそう。
 川俣町は確か去年の東日本台風でも水が揚がったように聞いていた。目の前には広瀬川もあるが、
「ここは幸い大丈夫でした。でも川下の方などは水が出たようですよ。」
 被害に遭われた皆様には改めてお見舞い申し上げます。
 その後90歳になる元気なお母様の話やお孫さんの話を伺って、美味しいバニラソフトで美味しくクールダウンをし、店を後にした。この仕事をしていると、こうやって県内の色々な場所に知人が増えていく。普段は世間の狭い私には、こういう再訪・再会は楽しいもの。古関裕而の足跡を辿る小さな旅は、大変充実したものになった。

店内には、ロケの時の写真が飾ってあった。嬉しく有難い。
店内には、ロケの時の写真が飾ってあった。嬉しく有難い。
 車の中でかいてんやのたこ焼きを食す。中の生地がふわっとしてなかなか美味。そう言えば川俣シャモの店に行って覗いてみたのだがたまたま開いていなかったようなので、これはまた次のお楽しみとしよう。因みに私が車を止めた場所は竹屋菓子店の駐車場。スタンプラリー期間中は、ラリー参加者に提供されているようだ。高橋家住宅に駐車場が無いので、車で来訪する人はここからメーンストリートを数分歩くと、高橋家住宅へ行ける。バスで来る人は、瓦町バス停が最寄りの停留所。なお古関裕而が一時勤めた旧川俣銀行の跡地は、高橋家住宅の向かいだそう。現在は東邦銀行が建っている。
 もっとゆっくり回れば良いのだが、とりあえずスタンプラリーのコンプリートを目指し、福島市のラリー会場へと向かった、片平里菜さんのCDを聞きながら…。


こちらが、かいてんやのたこ焼き。
こちらが、かいてんやのたこ焼き。
 福島市でスタンプを押せる会場は2か所ある。先に向かったのは、古関裕而記念館。理由はスタンプラリーでスタンプを5つコンプリートした際に記念品(先着)がもらえる会場を終着点とする為である。片平里菜さんのCDを聞きながら行ったのは、一緒に古関裕而記念館のロケをした時の事を思い出したから(この時の事は、2020年3月27日・17日のブログを御覧頂ければ…)。

こちらがスタンプラリーの台紙(外側)。中を開くと、クイズが5問出題されている。
こちらがスタンプラリーの台紙(外側)。中を開くと、クイズが5問出題されている。
 入場無料で古関裕而の作業部屋(再現)から、懐かしのレコード・所持品などが見られる。お昼頃に到着すると、2階の展示室の人数を制限する為に、1階のフロアで順番待ちをしていた。入り口で住所・名前などを書くと(もし感染確認者が出た場合の連絡に使うそうだ)、1階のフロアに離して並べてある番号札付きの椅子に案内され、記念館のスタッフから
「2階にご案内出来るようになりましたらお呼びします。」
と言われ、座って待つ。正面には古関裕而ドラマ関連の映像が流れているので、待ち時間は正直飽きない。15分程しただろうか、
「お待たせしました、階段かエレベーターでどうぞ。」
と言われる。階段手前の所でスタンプを押して、2階へと階段をあがる。階段には古関裕而の書いた色紙(歌の一節と風景画)が展示してあり、それを眺めつつ2階へ。
 2階の展示室は片平さんとのロケでもお邪魔したのだが、ロケ時間内でのみ撮影しながらだったので、今回は自分のペースでじっくり見ながら、また館内に流れる古関裕而の名曲を聴きながら回った(当日流れている曲については、解説のボードが展示されている)。なお感染予防の為、パソコンによる検索などは出来なくなっている。それでも古関の使った8ミリフィルムカメラや当時のレコードなど、貴重な品々は一見の価値あり、だ。また1階には古関裕而関連グッズも販売されているので、記念やお土産にも良さそう。


古関裕而記念館。来客が多い時は、密を避ける為に待つことも…。
古関裕而記念館。来客が多い時は、密を避ける為に待つことも…。
 そして最後に向かったのは、まちなか青春館。ここはNTT福島大町ビルの1階なのだが、ナビによっては社員用駐車場入り口に案内されるかも知れない。地元の人以外は分かりづらいかも知れないが(私郡山市民も、福島市の道路がよく分からず、一方通行もあるのでぐるぐる回ってしまった)、青春館は国道13号の「福島警察署前」の交差点を北に折れ(その通りを「県庁通り」という)、間もなく左手に見える。車で行く人は駐車場が無いので、近くの有料駐車場に止める事になる。

幟の並ぶ県庁通りを挟んで向こう側が「まちなか青春館」。
幟の並ぶ県庁通りを挟んで向こう側が「まちなか青春館」。
 こちらも住所氏名連絡先記入を兼ねたアンケート用紙が配られ、中を見学。個人的には古関裕而の実家「喜多三呉服店」の看板や、古関裕而が妻の金子さんや娘さんを含め撮影した福島市の様子(フィルム映像と、その静止画)が見られたのが良かった。また東京五輪に因み、須賀川出身で東京五輪マラソン銅メダリスト円谷幸吉のジャージーとユニホーム、更には古関裕而がそれを旧国立競技場で観戦した際のメモ書きも展示してあった。
 さて一通り楽しんでアンケートを渡した後、
「全部回りました。」
とスタンプラリーのマップを見せると、

正面に見えるのが「まちなか青春館」。左上、指が写ってしまった←携帯で私がよくやるミス(^-^;
正面に見えるのが「まちなか青春館」。左上、指が写ってしまった←携帯で私がよくやるミス(^-^;
先着でもらえるステンドグラス風ステッカーを頂いた。裏にはスタンプが押されていた(私のに押されていたスタンプは、運命的な出会いの時のあの…←これは貰った人のお楽しみ。他のバージョンのスタンプもあるのだろうか…?)。また川俣シャモのすきやきセット(抽選で100人に当たるらしい)の応募用紙を手に入れ、折角なので応募してきた(川俣シャモ、本当に美味しいんです)。

こちらが5つのスタンプを集めた人が先着順で貰えるステッカー。川俣を終着点にする場合は「シルクピア」で貰える(先着順)。
こちらが5つのスタンプを集めた人が先着順で貰えるステッカー。川俣を終着点にする場合は「シルクピア」で貰える(先着順)。
 今回はスタンプばかりに目が行った行程だったが、それぞれの会場には、町巡りやゆかりのポイントを紹介するマップやパンフレットが置いてある。時間のある人や、特に遠くから来る方(私は県民ですから、行こうと思えば時期をずらしても行けますが、旅行で来る方はなかなかしょっちゅう来られないでしょうから)は、マップやパンフレットを手に、更に散策などを楽しまれては如何?

 福島県民30年の私もまだ、歌に出て来る春日神社や古関がよく出かけた舘ノ山(いずれも川俣町)、暁に祈るの歌碑(福島市)等に行った事がない。次に出掛けた際には色々回ってみたいなぁと思った、スタンプラリーだった。

川俣町だけでも、色々なパンフレットが手に入る。漫画の載ったものまである。
川俣町だけでも、色々なパンフレットが手に入る。漫画の載ったものまである。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。