アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
ayu trouts in Inagawa River
 きょうの『ゴジてれChu!』では、秋の南会津の魅力を特集しました。一緒にロケに出かけたのは、永井アナ。お父様と私は同い年だそうで、何だか気分は親子旅です。永井アナのような娘がいたら………(←ご想像にお任せします(^-^;)
 まず向かったのは、会津高原たかつえスキー場。オフシーズンは、マウンテンバイクなどでオフロードの坂道下りが楽しめますが、今回体験したのは、ワイヤーにぶら下がって滑空する実父ライン…じゃなかった、ジップラインです。
 湯田さんに講習を受けた後、6つのコースを滑空します。長いものでは100mを超え、ゴール地点が木々の向こうで見えない所もあります。永井アナが先に行くと…

ジップラインを教わった湯田さんと。
ジップラインを教わった湯田さんと。
「きゃ~~~~~~~~~~…」(デクレッシェンドで)

 永井アナの絶叫が終わると、森には静寂が訪れます。大丈夫だったのか??

「……OKです!」

 元気な声が返ってきました。ジップラインは安全の為に、この声が返ってきて初めて次の人が滑空します。


永井アナ。表情はヘルメットのカメラで自動撮影。
永井アナ。表情はヘルメットのカメラで自動撮影。
 次はいよいよ私の番。事前に受けた講習の際の短いジップラインでは、走るように着地も成功させた私。撮影用の自撮りカメラを片手にスタートします。
 ワイヤーの音がかなり大きいのと、滑空を始めると一気に加速するので、恐怖感が増します。森の木々が両脇を猛スピードで流れていきます。風を切るとは、まさにこの事。モモンガはこんな光景を見ているのでしょうか。前方に着地点が見えてきました。走るように着地をしよう…さぁ急速にゴール地点が目の前に迫り…

ずざざざざ

 ひきずられるように着地点に突っ込んでしまいました。運動会で足が思うように前に出ずに転んでしまう世のお父さんよろしく、足が全くついていきませんでした。着地点にはチップが積まれているので痛くはないのですが、ズボンと白いセーターはチップの下の土で真っ黒!テレビ的には美味しいのでしょうが、個人的には「やっちまった、格好悪い」と苦笑いが浮かびます。

私は手に持ったカメラで、自分の表情を自撮りしながら体験。
私は手に持ったカメラで、自分の表情を自撮りしながら体験。
 一方の永井アナは、講習ではうまく着地できなかったものの、本番では勘の良さを発揮したのか飲み込みが良いのか、失敗しらずで楽しみます。
 その後は講習から一緒に指導・助言してくれる湯田さんの勧めで、両手離し(くるくる回ります)、更に永井アナは、背中からつってもらってスーパーマン風に滑空する事にも挑戦。しかし、5つ目まで全く巧く着地できなかった私は、最後の6つ目のコースでも普通の滑空で、着地成功を目指します。
 ここまでは文字通り起承転結の起承「転」までで終わっています。最後くらいきちんと成功させないと、「結」=落ちがつきません。一発勝負の真剣勝負…結果は…なんと、最後だけきちんと立てました。ちゃんと起承転結、つけられました。有難う、テレビの神様!


片手や両手を離すと、回転して後ろ向きに滑空する事も。
片手や両手を離すと、回転して後ろ向きに滑空する事も。
 このほか、こちらのスキー場ではドローンを飛ばす体験も出来ます。マイクロSDを持ってくれば、自分が飛ばした時のドローンからの映像を持って帰る事も出来ます。レバーは左右の2つだけですが、操作自体はそんなに難しくなく、不器用な私にでもできました。
 ジップラインは、1人3500円(税・保険料込み)。雨天決行ですが、雷が鳴っている時はワイヤーに落雷する可能性があるので中止です。身長体重の制限がありますので、ウェブサイト等で確認をしてください。


森の中をものすごいスピードで抜けていく…風を切る!
森の中をものすごいスピードで抜けていく…風を切る!
 続いて向かったのは、えねいとうふ店です。と言ってもここでは製造だけで、道の駅たじま・きらら289などで販売しています。以前豆腐店だった所に、新たに豆腐を作る方が入りました。その方が江井(えねい)さん。いわき市出身の方ですが、3年前に「地域おこし協力隊」で南会津に来て、以来そのまま移住。その時に見た豆腐作りに魅了され、ご自身も豆腐を作り始めました。天然にがりを使った昔ながらの作り方で、製材所の端材をもらい薪炊きで使っています。理由は、一つは地元の資源を使いたいという思いから。そしてもう一つの理由が、なかなか説得力がありました。

豆腐「南会津の雪」を作る江井さん。
豆腐「南会津の雪」を作る江井さん。
「お風呂でも薪で炊くとお湯が違うように、豆腐も違うのかな。」
 豆の味・香りともに濃くて、濃厚な美味しさに、醤油なしでも美味しく頂けます。ただご自身としては「まだ味も食感も好くなる筈」だそうで、いわば進化中の美味しい豆腐です。因みにパッケージを書いているのは、奥様だそうです。
 豆腐「南会津の雪」は一丁280円(税込み)。写真の店はあくまで「製造所」なので、買う方は上記の道の駅などへ。


こちらがその豆腐。パッケージは奥様デザイン。今は木綿豆腐の1種類のみ。
こちらがその豆腐。パッケージは奥様デザイン。今は木綿豆腐の1種類のみ。
 そして、最後は清流、伊南川名物の鮎を食べに清水屋旅館へ。この伊南川の鮎を食べるには、基本的には伊南地区の旅館や民宿に泊まる事が必要です(事前問い合わせはしてください)。今回は取材という事で、特別に囲炉裏の炭火で焼いた子持ちの鮎を頂きます。用意して下さった鮎は、お腹がぱんぱんに膨らんだ、立派な鮎です。お腹がピンクに染まるのは、秋の鮎の特徴だそうです。

宿泊客に鮎を提供する清水屋旅館。
宿泊客に鮎を提供する清水屋旅館。
 いや~卵のぶちぶちぶちっとした食感と存在感!背中や頭の方にまで卵が身を押しのける位に入っています。卵だけで四口はいけそうな量です。皮はぱりっとして、身もふっくら。ご主人の平野さんによると、串にさして口を下にして焼く事で、余分な水分などが抜けて、身がべちゃべちゃしないのだそう。しかも炭火ですからね、じっくりしっかり火が入ります。

鮎の塩焼き。卵がみっちり・びっしり!食べ応え十分!!
鮎の塩焼き。卵がみっちり・びっしり!食べ応え十分!!
 さて、伊南川の鮎ですが、宿泊しなくても食べられるイベントがあります。今度の日曜日14日、南会津町古町(ふるまち)農村公園で行われる「伊南川あゆまつり」です。1匹400円から、大きさによって値段分けされていて、焼かれた鮎から自分で選べます。どれが一番卵が入っているかな、と考え選ぶ楽しみがあります。開催時刻は午前9時から午後2時半までです。

取材にご協力いただいた、平野さん・馬場さん・佐野さん。
取材にご協力いただいた、平野さん・馬場さん・佐野さん。
 皆さんもドライブがてら、お出かけになってみては如何でしょうか?
(値段・料金等は取材時のものです)

伊南川の秋の鮎の塩焼きは、絶品だ。
伊南川の秋の鮎の塩焼きは、絶品だ。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。