Chu! PRESS
2022.07.23
夏こそ大辛口のお酒で!全国新酒鑑評会9連覇中の福島県で最も辛口の日本酒を“禁じ手”で味わう
- #日本酒

日本酒の出来栄えを競う「全国新酒鑑評会」の金賞受賞数で、今年9連覇を果たした福島県。全国からは蔵元の酒造りの技術も高く評価されていて、有名な銘柄は首都圏の料亭などでも振舞われるほどの人気ぶりです。そんな様々な銘柄が楽しめる「ふくしまの酒」ですが、今回注目したいのは日本酒王国ともいえる福島県で最も“辛口”のお酒です。
その名は、福島県郡山市の笹の川酒造が販売する「福島一辛口いち」。日本酒には辛さの基準を表す「日本酒度」という指標があり、水に対する日本酒の比重を数値化し「-1.4~+1.4」が普通で、「+3.5~+5.9」は辛口に分類されますが、この銘柄の日本酒度はなんと「+20以上」もあるんです。辛口よりも辛い“大辛口”(おおからくち)に分類されています。
ただ、大辛口といっても、日本酒の場合は唐辛子のような辛味ではなくスッキリとしたドライな味わいのことをいいます。その大辛口の日本酒、猛暑の今年だからこその味わい方があるんです。
その名は、福島県郡山市の笹の川酒造が販売する「福島一辛口いち」。日本酒には辛さの基準を表す「日本酒度」という指標があり、水に対する日本酒の比重を数値化し「-1.4~+1.4」が普通で、「+3.5~+5.9」は辛口に分類されますが、この銘柄の日本酒度はなんと「+20以上」もあるんです。辛口よりも辛い“大辛口”(おおからくち)に分類されています。
ただ、大辛口といっても、日本酒の場合は唐辛子のような辛味ではなくスッキリとしたドライな味わいのことをいいます。その大辛口の日本酒、猛暑の今年だからこその味わい方があるんです。
![]() |
■「燗ツケ厳禁」を解禁!夏こそ燗で味わう
いきなりですが“禁じ手”を紹介します。
福島県で一番の辛口と言われる「福島一辛口いち」のラベルには、『ロック推奨 燗ツケ厳禁』という文字が貼られています。つまり、氷を入れたグラスに注いで冷やして飲むのが推奨されているんです。猛暑が続くこの夏も、冷房で部屋を涼しくしながら辛口の日本酒をロックで飲みたい!と思うかもしれませんが、冷えた部屋でさらに冷たい飲み物を摂取すると身体を余計に冷やしてしまい、体調を崩す原因になってしまうそうなんです。
そこでお勧めしたいのが『燗酒』。蔵元が厳禁としているルールを破り、大辛口の日本酒をあえて温めてしまうんです。
辛口の日本酒を燗酒にするのは相性が良くないのかもしれないと思うかもしれませんが、福島で一番辛い日本酒をあえて42度に温めて飲んでみてください。涼しい部屋に日本酒独特の香りが沸き上がり、大辛口だからこそといえる特有のスッキリとした味わいを楽しむことができるんです。夏の暑い時期にこそ、この「福島一辛口いち」の燗酒を味わって頂きたいです。
いきなりですが“禁じ手”を紹介します。
福島県で一番の辛口と言われる「福島一辛口いち」のラベルには、『ロック推奨 燗ツケ厳禁』という文字が貼られています。つまり、氷を入れたグラスに注いで冷やして飲むのが推奨されているんです。猛暑が続くこの夏も、冷房で部屋を涼しくしながら辛口の日本酒をロックで飲みたい!と思うかもしれませんが、冷えた部屋でさらに冷たい飲み物を摂取すると身体を余計に冷やしてしまい、体調を崩す原因になってしまうそうなんです。
そこでお勧めしたいのが『燗酒』。蔵元が厳禁としているルールを破り、大辛口の日本酒をあえて温めてしまうんです。
辛口の日本酒を燗酒にするのは相性が良くないのかもしれないと思うかもしれませんが、福島で一番辛い日本酒をあえて42度に温めて飲んでみてください。涼しい部屋に日本酒独特の香りが沸き上がり、大辛口だからこそといえる特有のスッキリとした味わいを楽しむことができるんです。夏の暑い時期にこそ、この「福島一辛口いち」の燗酒を味わって頂きたいです。
![]() |
■「やっぱりロックで飲みたい」そんなときは焼き鳥と一緒に!
突然、邪道的な飲み方をお勧めしてしまいましたが、大辛口の日本酒の王道はロックです。ドライで爽快な飲み心地を最大限に生かす飲み方ですよね。また、レモンを絞ってサワーで飲むのもお勧めです。まるで焼酎のような飲み方ですが、それを日本酒で楽しめるというのがこのお酒の面白いところ。
そして、日本酒度が+20以上の大辛口の日本酒を楽しんでもらうために、是非訪れて欲しいのが福島県郡山市西ノ内にある『鳥久』という焼鳥店です。ここで提供されている焼き鳥との相性がとにかく抜群なんです。「伊達鶏」という福島産の地鶏を備長炭で熱した焼き鳥は、スッキリとした大辛口の日本酒にぴったり。それこそ、伊達鶏の食感と香ばしい味をロックの日本酒で味わう…日本酒好きの人にとっても新感覚を体験できると思います。
猛暑が続くこの季節、お酒の飲み方も多種多様です。皆様もぜひ自分に合った飲み方を見つけてみてはいかがでしょうか。
突然、邪道的な飲み方をお勧めしてしまいましたが、大辛口の日本酒の王道はロックです。ドライで爽快な飲み心地を最大限に生かす飲み方ですよね。また、レモンを絞ってサワーで飲むのもお勧めです。まるで焼酎のような飲み方ですが、それを日本酒で楽しめるというのがこのお酒の面白いところ。
そして、日本酒度が+20以上の大辛口の日本酒を楽しんでもらうために、是非訪れて欲しいのが福島県郡山市西ノ内にある『鳥久』という焼鳥店です。ここで提供されている焼き鳥との相性がとにかく抜群なんです。「伊達鶏」という福島産の地鶏を備長炭で熱した焼き鳥は、スッキリとした大辛口の日本酒にぴったり。それこそ、伊達鶏の食感と香ばしい味をロックの日本酒で味わう…日本酒好きの人にとっても新感覚を体験できると思います。
猛暑が続くこの季節、お酒の飲み方も多種多様です。皆様もぜひ自分に合った飲み方を見つけてみてはいかがでしょうか。
全文を読む
|
|
- すべて
- #バンクシーって誰?展
- #女性活躍
- #SDGs
- #オンライン特別授業
- #日本酒
- #Chu!PRESS編集部
- #スイーツ
- #グルメ
- #にゃん旅鉄道
- #いわき市
- #文具女子
- #風とロック芋煮会
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #会津鉄道
- #子育て
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #カフェ
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #ラーメン
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #常磐もの
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #きぼう
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #高校サッカー
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #郡山ブラック
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #ゴジてれ
- #tuperatuperaのかおてん.
- #桃
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店