アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
with a camera in Samegawa Village 2
(10月24日のブログの続きです)

 うまいもの祭り(第32回高原の鮫川うまりもの祭り)は、元々は鮫川村をはじめとした美味しい県産品を食べてもらうイベントで、グループごとに炭火と鉄板とA4ランクの福島牛や野菜が用意され、自分で焼きながら、FMXや歌などのショーを楽しめるイベントです。鮫川村の人口3000人に対し、イベントに2000人以上が集まるという、村が盛り上がる日なのです。
 お昼時までは暫く時間があるので、村内をあちこち車を走らせてみると…ちょっと変わった形の庭木を手入れされている方を見かけます。「趣味」でやっているとの事ですが、なかなか立派な木があります。
「これは『きゃら』という木なんです。樹齢200年。」

大きな茸のように選定されている木が…。「きゃら」(伽羅木)という。
大きな茸のように選定されている木が…。「きゃら」(伽羅木)という。
 こちらの男性、あちこち出掛けて、素敵な形の木を集めている言わば古木の「収集家」です。でも、ただの収集家ではありません。
「元々植わっていた土をよっく調べて、持ち主の人の話を聞いて、土を『作って』やるの。そうすると、樹齢百年の木なら、もう百年生きるから。」
 いわば木の”再生士”なのです。しかもその土の作り方も「独学」というから驚きです。


敷地に多くの「古木」を”再生”させている男性。独学で育てていると言う。
敷地に多くの「古木」を”再生”させている男性。独学で育てていると言う。
 こちらの欅の木も、根元近くの見事な「こぶ」が男性のお気に入り。樹齢250年の木には、二ホンミツバチが棲み付いたとの事。

根元がこぶのように膨らんだケヤキ。
根元がこぶのように膨らんだケヤキ。
「古い木だから、中に『うろ』が出来るでしょ。しかも天敵のほかの蜂が入りにくい位の入り口の大きさで、雨風が凌げて、周りに花がある、だから棲んでいるんでしょうね。」
 今は冬に向けて、蜜集めに余念がありません。

見辛いが、根元の穴から二ホンミツバチ(青で囲った部分)が出入りしている。
見辛いが、根元の穴から二ホンミツバチ(青で囲った部分)が出入りしている。
 更に銀杏の木を紹介してもらいました。すると、枝に注目してほしいと言われます。何か枝に、ぶら下がるように伸びる部分が、幾つもついています。
「この木は乳銀杏といって、幹や枝からこぶのようなものが伸びていくんだ。これが乳のように見えるから『乳銀杏』なんだけど、これは根っこなの。これが伸びているのは木が元気な証拠だし、これを『垂乳根』と言うんだよ。」

銀杏の枝から、棒のようなものが伸びている…。
銀杏の枝から、棒のようなものが伸びている…。
とは、この男性の説。垂乳根とはよく母や親を指す言葉、若しくは母や親にかかる枕詞と解されますが、この男性の説を聞くと、何だか説得力があります。

「乳銀杏」は、枝や幹から「乳」が伸びる。
「乳銀杏」は、枝や幹から「乳」が伸びる。
 ほかにも男性は色々な収集をしていまして、例えばこちらは鉄道用の扇風機。中央を見ると…JRの前の国鉄時代をご存知の方には懐かしのマーク、「JNR(日本国有鉄道=Japanese National Railwaysの頭文字)」!しかもこれって、180度回転しても同じ形に見えるデザインなんですよ(天井に付いている扇風機って、四方八方から見上げられるじゃないですか、どこから見てもJNRなんです。しかも一文字目がJだと気付いたのは、中学で英語のJの大文字の筆記体を習ってから。子どもながらに「美しいデザインだなぁ」と思っていたものです)。いやぁ、懐かしかったなぁ。まさか令和の時代に実物を見られるとは…。

懐かしい!国鉄時代(JNR)のマークが入った扇風機。
懐かしい!国鉄時代(JNR)のマークが入った扇風機。
 御歳を伺えば、取材時点で89歳!かつては海軍航空隊で零式艦上戦闘機に乗り込み、特攻に志願するもなぜか東北出身者で初めて司令部付に配属され、最前線に行かずに終戦を迎えたそうです。
「1年先を考える人は、花を育てる。10年先を考える人は、木を育てる。100年先を考える人は、人を育てる。立派な人を作っていけば、世の中が良くなる。だから教育が、しかも立派な教育が大事。」
という趣旨の話をして下さいました。深い言葉が聞けて、感激です。


御年89歳とは思えないほどお元気。話は植物から発展し…。
御年89歳とは思えないほどお元気。話は植物から発展し…。
 うまいもの祭りの会場に着くと、高原の風に乗って美味しそうな好い香りが漂ってきます。鹿角平観光牧場には人がぎっしり。鉄板でA4ランクの福島牛をはじめ、野菜やソーセージを焼きながら、白米を持ち込んでがっつり食べる人、ビールやハイボールとともに日中からお酒も飲む人(羨ましい…)、思い思いに楽しんでいます。
 主催者側は、「台風19号の被害もあって開催を迷ったが、こういう時こそ元気になってほしい」と開催を決めたそうです。

会場の鹿角平観光牧場。バーベキューを楽しむ人でぎっしり。
会場の鹿角平観光牧場。バーベキューを楽しむ人でぎっしり。
 楽しんでいる人たちはというと、地元鮫川の人もいれば、

地元鮫川村のグループ。いえ~い!
地元鮫川村のグループ。いえ~い!
 白河・石川・浅川など鮫川に比較的近い県南地方から来た人、更には関東から来たリピーターもいます。

県南の人たちのグループ。お肉を分けて頂いちゃいました♪
県南の人たちのグループ。お肉を分けて頂いちゃいました♪
 神奈川・茨城から来た友人・親戚グループの方は
「青い空の下、これだけ広いところでバーベキューが出来る場所って、関東にはなかなか無い。ファンになっちゃった。」
と話していました。1人2500円、手ぶらでOK、全席指定は、手軽・気軽に楽しめるバーベキューかも知れませんね。

青空の下食べる福島牛は、最高だ!
青空の下食べる福島牛は、最高だ!
 或るグループのお孫さんは、地元中学の2年生。学校のジャージにお揃いのエプロンを付けています。
「ボランティアで女性部を手伝っているんです。」

地元中学生も、うまいもん祭りのお手伝い♪エプロンが似合っています。
地元中学生も、うまいもん祭りのお手伝い♪エプロンが似合っています。
 会場入り口では、地元の女性が豚汁などを作って販売しています。そこのお手伝いのようです。
「一気に10人分って言われると、大変です。」
と、好評故の苦労もあるようです。

豚汁や美味しいものを提供中の女性部と、ボランティアの皆さん。元気なのは、豚汁パワーのお陰?
豚汁や美味しいものを提供中の女性部と、ボランティアの皆さん。元気なのは、豚汁パワーのお陰?
 我々スタッフも豚汁を頂きました。やはり大鍋で煮ると、野菜や肉から出た旨味がたっぷり汁に染み出て、美味しいですねぇ。汁物を持ち込むのは大変ですから、こういう会場で提供される温かい汁物は嬉しいし助かります。

大鍋で作る豚汁。だいぶ売れているようだ。
大鍋で作る豚汁。だいぶ売れているようだ。
 満腹になったところで、肝心な事を思い出しました。朝お邪魔した「すまいる」の店内の写真使用許可を、店長に頂く事です。確かこの会場に店を出していた筈です…。

七味唐辛子も振って頂いた。具の旨味が出ていて、美味し~い!
七味唐辛子も振って頂いた。具の旨味が出ていて、美味し~い!
 豚汁を販売している場所の反対側にありました。「すまいる」ではこちらの出店で出している「玉こんにゃく」等も普段から販売しているそうです。美味しそうです~。

会場に店を出していた「すまいる」の店頭。こちらは玉こんにゃく。
会場に店を出していた「すまいる」の店頭。こちらは玉こんにゃく。
 そして店の一角では揚げ物をしています。店名の付いた「すまいるチキン」という鶏の揚げ物を販売しているのですが…あれ!?鶏にしては小さくて丸いようですが…。
「これ、たこ焼きなんです。」
 たこ焼き?たこ焼きって、焼くからたこ焼きでは??

揚げているのは、鶏肉にしては小さいような…?
揚げているのは、鶏肉にしては小さいような…?
「最後に揚げるんです。そうすると、外がかりっとして中がじゅわっとするんです。揚げたこ焼きですね。」
 それを聞いたディレクターは「たこ揚げ」とオヤジギャグ(?)をとばしていましたが、なるほどそういう作り方も、食感を楽しむ上ではアリですよね。

ちょっと見にはたこ焼きだが、実は揚げていたのだ(250円)。
ちょっと見にはたこ焼きだが、実は揚げていたのだ(250円)。
 …そうそう、肝心の写真の許可ですが、
「どうぞ使ってください」
と店長さんに快諾を頂きました(なので、既に「1」で使わせて頂きました♪)。これからも鮫川村民や鮫川村を訪れる人を、笑顔と味で喜ばせてくださいね。(10月22日分につづく)
「すまいる」の出張販売班。スマイルが素敵です♪
「すまいる」の出張販売班。スマイルが素敵です♪
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。