アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
civilization and diversity
 昨日は休みを利用して、自分がナレーションを務めたいわき市のイベントに2つ行って来た。
昨日のいわき市の日中は、好天。日差しが眩しい。
昨日のいわき市の日中は、好天。日差しが眩しい。
 一つは「古代エジプト美術館展」。日本唯一の古代エジプト専門美術館「古代エジプト美術館 渋谷」のコレクションを紹介するもので、約200点がいわき市立美術館にやって来ている。
 午前10時過ぎに到着したのだが、チケット売り場には平日にも関わらず20人前後の列が出来ていた。
古代エジプト美術館展の展示品の一つ。王の顔は、王の記憶を消す為に削られたという説も。
古代エジプト美術館展の展示品の一つ。王の顔は、王の記憶を消す為に削られたという説も。
 会場に入ると、なかなか列が進まない場所が出来る。というのも、展示されているものの中には、指輪や小さな像等、10センチ前後の(或いは満たない)ものが結構あるのだ。すると

展示スペースを有効にする為に、小品が結構みっちり並ぶ。
        ↓
説明も小さなカードに細かく書かれている。
        ↓
その展示品と説明をじっくり見る。
        ↓
列の進行がゆっくりになる。
        ↓
お客さんの渋滞が起こる。

という訳だ。コーナーによっては、美術館のスタッフが「この奥が空いていますので、宜しければ先にそちらをご覧ください。」と案内している。正直展示の細かい順番は気にしなくても楽しめるので、先回りして後から空いている(横入りは勿論駄目だが)所へ逆戻りして時間を有効に使うのがお勧めだ。
化粧品を入れた壺や容器など。緻密さと美しさに魅入られる。
化粧品を入れた壺や容器など。緻密さと美しさに魅入られる。
 個人的に見て一番感動しびっくりしたのは、工芸の技術の高さだ。化粧用の液体等を入れる器等は、石を巧妙に、薄く作成されている。それは彫像(やはり小さい)の緻密さ等にも表れている。これは渋滞が出来ても仕方がない。それくらい魅入られてしまった。
彫像など。小さいものは高さが15センチに満たない。
彫像など。小さいものは高さが15センチに満たない。
 また一部の展示物を除いては、写真(静止画)撮影が認められている。気になった展示物は、写真としてマイコレクションにする事が出来るのも嬉しい展示会だ。
 美術館の方に話を伺ったら、「いわき市立美術館で、歴代2位に迫る入館者数」なのだそうだ。この展示数の豊富さと魅力だと、その人気も頷ける。
 20日(日)までだが百聞は一見に如かず、お時間のある方は一度足を運んでみる事をお勧めする。
これぞエジプトというものも並ぶ。
これぞエジプトというものも並ぶ。
 因みにそのチケットで入れる常設展がまた、期待を上回る面白さだった。特に入って右手の展示作品(何と草間彌生の作品もある!)の数々。女性の裸体を表現した作品が絵ではなく…という作品など、現代芸術に思ってしまいがちな「分からない」「退屈」という印象を持たせない作品群だ。予算が限られる中、学芸員の方々の選択眼は私の好みに近いのかも…。大変見応えがあった。
 こちらは撮影は不可。

 そしてもう一つは、小名浜潮目交流館(小名浜美食ホテル2号館)で開催されている「ぶっとんでる生き物展」。
こちらは「ぶっとんでる生き物展」の会場。
こちらは「ぶっとんでる生き物展」の会場。
なかなか角ばっているが、何だか可愛い。
なかなか角ばっているが、何だか可愛い。
 夏休みと言いう事もあって、親子連れのお客が多い。CM同様「〇〇過ぎ~」と言いながら見る人、「気持ち悪い」「かわいい」「面白い」等家族で分かれる反応、「ここにいた!」と見つける喜び、会場は展示している生き物に加えて見ている方々も賑やかだ。
綺麗なコバルトブルーの蛙。但し猛毒持ち。
綺麗なコバルトブルーの蛙。但し猛毒持ち。
チンアナゴの体が砂の中でどうなっているか分かる展示になっている。
チンアナゴの体が砂の中でどうなっているか分かる展示になっている。
 アカメカブトトカゲの展示では…何?人間の手??
アカメカブトトカゲの展示に人間の手のようなものが…。
アカメカブトトカゲの展示に人間の手のようなものが…。
 どうやら水好きのトカゲの、“池”の周りの苔(水草?)を整えてあげた為の手だったようだ。アカメカブトトカゲもびっくり!?
苔(水草?)を手直しされて、お池に浸かったアカメカブトトカゲも喜ぶ?
苔(水草?)を手直しされて、お池に浸かったアカメカブトトカゲも喜ぶ?
 出口近くにはヤドカリと触れ合える場所もある。ヤドカリはつまみ上げると警戒して体を貝の中に引っ込めてしまうが、
ヤドカリを持ってみよう!
ヤドカリを持ってみよう!
手のひらに載せると安心したのか動き始める。ちょっとこそばゆい。ただヤドカリの入れられているケースには、こんな注意書きも。
安心すると、活発に動き出す。
安心すると、活発に動き出す。
 ま、挟まれてもそれはそれで夏の良い思い出に…なるのかな? そこはヤドカリを優しく扱って、且つヤドカリの機嫌が悪くなければ、問題なし。
 こちらは27日(日)まで行われている。

 昼食のピーク時をずらし、午後2時過ぎに私が行きつけのお店に昼食を食べに行くが…
ヤドカリに挟まれる場合も⁉
ヤドカリに挟まれる場合も⁉
何とお休み。ご主人が入院してしまったよう。残念。
 
いわき市小名浜の名店の一つ「うろこいち」は、9月営業再開予定。
いわき市小名浜の名店の一つ「うろこいち」は、9月営業再開予定。
 いわき市からの帰りには、ぶらカメ「小野町篇」でお世話になった「草野紀の世界」という押し花展に再度行ってみた(その時のエピソードは、こちらをクリック)。
 草野さんに話を伺ったら、「『ぶらカメ』を見て2時間かけて来て下さった方もいたんですよ。」との事で、何より。
「ぶらカメ」で行った、押し花展の会場を再訪(写真は、「ぶらカメ」ロケ時のもの)
「ぶらカメ」で行った、押し花展の会場を再訪(写真は、「ぶらカメ」ロケ時のもの)
「ぶらカメ」でお世話になった押し花展を行っている草野さん。
「ぶらカメ」でお世話になった押し花展を行っている草野さん。
 因みに「ぶらカメ」では取り上げる時間が無かったのだが、隣では「村上清美押し花展」も開催されていて、そちらも見て来た。実は村上さんは草野さんの姪っ子さんで、草野さんに押し花を習って、草野さんの展示会に合わせて初めて展示をしたそう。絵のセンスが2人とも違うので、比較してみるのも面白いと思う。
 こちらの押し花展も20日(日)までで、小野町ふるさと文化の館で開かれている。無料なので、こちらもお時間のある方は是非。
こちらは草野さんの展示作品(いずれも「ぶらカメ」ロケ時のもの)。
こちらは草野さんの展示作品(いずれも「ぶらカメ」ロケ時のもの)。
何度観ても美しい。村上さんの展示作品は、これとはまた違う良さが…。
何度観ても美しい。村上さんの展示作品は、これとはまた違う良さが…。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。