アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
with a camera in Minamisoma City 2-2
 南相馬市は、平成の大合併で原町市(はらまちし)・小高町(おだかまち)・鹿島町(かしままち)が合併して出来た市です。その中心部、原町区(旧原町市)の町中に戻ってぶらぶらしていると、車輪のついたキャリアーを引っ張りながら歩いている女性が。
駅前の通り。
駅前の通り。
何やらキャリアーで荷物を引っ張る女性が。
何やらキャリアーで荷物を引っ張る女性が。
 そして歩道沿いの花壇の所で立ち止まると、キャリアーに積んでいた2リットルペットボトルを取り出し、
花壇の前に立ち止まり…
花壇の前に立ち止まり…
ペットボトルを取り出し…
ペットボトルを取り出し…
水をどばどばと花壇の土に目掛けてかけ始めます。
花壇の土へ…
花壇の土へ…
水やりを。
水やりを。
「歩道の花に水をやっているんです。土が乾いて可哀そうでしょ?」

 特に市などに頼まれてやっている訳では無く、今年から自主的に水やりをしているのだそう。
近くに住む女性だった。
近くに住む女性だった。
自主的に水やりを始めたそう。
自主的に水やりを始めたそう。
「買い物に行くついでだから。」

 この日は2リットルが入るペットボトルを6本運んでいました。

「6本分水やりをしたら、きょうはそこまで。どこの花壇まで水をやったか覚えておいて、次はその先の花壇…という風に順番に水をやっています。花が好きなんですよね。」

 女性はご自宅でも花を育てているそうです。

「パンジーは夏いっぱいもつんですよ。」
買い物ついでに水やりをしているそう。
買い物ついでに水やりをしているそう。
どこの花壇に水をやったか覚えておくという。
どこの花壇に水をやったか覚えておくという。
 私が子どもの頃は、小学生の登下校時に横断歩道脇等で事故が無いよう見守る「緑のおばさん」(正式には「学童擁護員」というのだそう。緑の帽子や服を着用して始まった事からそういう愛称があった)がいましたが、まさにこの女性こそ花の命を守る令和の「緑のおばさん」(失礼!)です。すると女性が

「緑のおばあさんでしょ?」
次の買い物の時には、前回の続きの花壇から水をやるそう。
次の買い物の時には、前回の続きの花壇から水をやるそう。
街路樹ならぬ街路花に水をやる、令和の「緑の…」だ。
街路樹ならぬ街路花に水をやる、令和の「緑の…」だ。
 御年84歳、年女だそう。元気の秘訣は

「動き回ることかしら。家の中でじっとしているのが嫌いだから。」
動き回るのが、健康の秘訣。
動き回るのが、健康の秘訣。
近くの公園の草むしりもしているそう。
近くの公園の草むしりもしているそう。
 ペットボトル6本分の水やりを終えた「緑の女性」は、空のボトルと買い物かごを引っ張りながらスーパーへと向かっていきました。皆さんの地域の歩道沿いや道路わきの花や植物が晴れ続きでも想像以上に元気だとしたら、きっと近くに「緑の女性」「緑の男性」が人知れず水やりをしているから、かも知れませんよ。町を綺麗にする為に、こういう方法もあるんですね。
6本分の水やりを終え、「それじゃ。」
6本分の水やりを終え、「それじゃ。」
女性の通った後の花は、生き生きしていた。
女性の通った後の花は、生き生きしていた。
 JR常磐線の原ノ町駅近くを歩いていると、

「いも屋」

というそのものずばりの名前の店が。

 ちょうど幟を立てているお店の方の姿も見えます。開店したところでしょうか?
ちょうど幟を立てている女性が。
ちょうど幟を立てている女性が。
いも屋の店員に話を…。後に意外な”接点”が見つかる。
いも屋の店員に話を…。後に意外な”接点”が見つかる。
「店は1時間ほど前から開いていたのですが、午前中風が強かったんです。風が強いと幟が倒れちゃうので立てるのを控えていたんですが、弱まって来たので立てていたところだったんです。」

 しかも外には自動販売機が。
その名も「いも屋」。幟が風に靡く。
その名も「いも屋」。幟が風に靡く。
風の様子を見て幟を立てた店員の女性。後ろは自販機?
風の様子を見て幟を立てた店員の女性。後ろは自販機?
「こちらの店は夕方5時で閉店なんですが、その後に買っていかれる方が多いんです。夏は冷やし焼き芋が売れますよ。」

 確かに売り切れているものもあります。売れるんですね。因みに東北初の焼き芋の自販機だったとか。
焼き芋も自販機で買える時代。
焼き芋も自販機で買える時代。
パープルスイート(中央)は、既に売り切れ。
パープルスイート(中央)は、既に売り切れ。
 「いも屋」のお勧めを伺うと、

「私は、甘十郎(かんじゅうろう)ですね。このねっとり感はなかなか無いですよ。」
こんな感じで対応してくれる。上には…
こんな感じで対応してくれる。上には…
ほかほかの焼き芋のメニューが。
ほかほかの焼き芋のメニューが。
 それでは、店員さんお勧めの「甘十郎」を早速買って、食べてみましょう!
甘十郎は、紅はるかの中のブランド芋だそう。
甘十郎は、紅はるかの中のブランド芋だそう。
ほくほくを。なかなかのサイズだ(1本400円)。
ほくほくを。なかなかのサイズだ(1本400円)。
 皮の香ばしさに、ねっとりと絡まってくるような食感に強い甘さ、それでいて喉を過ぎると後味がさらっとしていて、また一口と食べたくなる甘さ・美味しさです。
店頭に並ぶ甘十郎からは、蜜が…。
店頭に並ぶ甘十郎からは、蜜が…。
食リポしにくい位の、芋のねっとり感が印象的。
食リポしにくい位の、芋のねっとり感が印象的。
 ほかにも店頭には大学芋や干し芋などを売っていて、さすが芋専門店です。

 そんな話をしていると、店の方が

「思い出しました。」

 その記憶は、意外なものでした。

「私の娘が小さい頃相馬野馬追(そうまのまおい)に出たんですが、中継でその娘が乗った馬を徳光さんに引っ張ってもらったんです。その後も密着取材してもらって…。」
店頭では、大学芋や芋けんぴなども売っている。
店頭では、大学芋や芋けんぴなども売っている。
私に関して、”ある接点”を思い出したと言い始めた。
私に関して、”ある接点”を思い出したと言い始めた。
 私が馬を引っ張ったのは、今から15年前の『ズームイン!!SUPER』(『ZIP!』の前に放送していた朝の情報番組)。地元の伝統行事「相馬野馬追」が近付くと、馬を人に慣れさせるために町中を馬で散歩する姿が見られるのですが、その散歩の様子を中継した際、娘さん(当時小学2年生)の乗った馬を、福島のキャスターだった私が引っ張りながら全国中継していたのです。そのお母さんとまさかお会いするとは! 30年以上もアナウンサーを続けていると、こういう偶然があるんですね。

 因みに中テレではその後も震災の年の娘さんの相馬野馬追の様子などを取材・放送していました。現在は大学生との事です。
店員の娘さん(当時のOA映像より)。
店員の娘さん(当時のOA映像より)。
『ズームイン!!SUPER』で私が中継用に馬を引っ張っていた(当時のOA映像より)。
『ズームイン!!SUPER』で私が中継用に馬を引っ張っていた(当時のOA映像より)。
「お芋の専門店 いも屋」は、JR原ノ町駅を出てすぐ目の前に伸びる県道262号を東(図書館や郵便局がある方)にまっすぐ進んで一つ目の十字路交差点にあります。徒歩3分前後でしょうか。午前10時から午後5時までで、日曜・水曜が定休です。(つづく)
意外な接点に、お芋同様心もほっこり。
意外な接点に、お芋同様心もほっこり。
「いも屋」はJR原ノ町駅の東、県道262号沿い1つ目の交差点にある。
「いも屋」はJR原ノ町駅の東、県道262号沿い1つ目の交差点にある。
 更に駅前の商店街を歩いていると、慶應三年創業の老舗を発見! そして自転車で町中を走る親子にも話を聞きました!!

その3「老舗魚店の店主が長寿なのは魚のお蔭? & 将来の夢は仮面ライダー ポーズが決まっている理由は?」はこちらをクリック。
江戸末期創業の老舗を発見!
江戸末期創業の老舗を発見!
姿勢が綺麗。その理由は…。
姿勢が綺麗。その理由は…。
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。