伊藤淳史
神尾佑
真下玲奈
斉藤暁
ほか
根本聡一郎(福島県いわき市出身)
ヒラメの黄身じょうゆ漬け丼
<材料>(2人前)
ヒラメ 200g(刺身用)
ニンニク 1片(10g)
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
卵黄 1個
青じその葉 3~4枚
貝割れ菜 1/4パック
みょうが 1個
温かいごはん 適量
<作り方>
- ヒラメは薄いそぎ切りにする。ニンニクは、薄切りにする。 耐熱ボールにみりんを入れて、ラップをせずに600wの電子レンジで1分加熱する。バットにみりん、しょうゆを入れて混ぜて、卵黄を入れて混ぜる。【1】のヒラメとニンニクを入れて全体にからめて、20分ほどおく。
- 青じその葉が軸を折り、千切りにする。貝割れ菜は根元を切り、長さ3等分に切る。みょうがは縦半分に切り、薄切りにし、長さを半分に切る。水にさらして、しっかりと水けをきる。ヒラメを取り出して、薄切りにして、粗く刻む。
- どんぶりにごはんを盛り付けて、ヒラメと薬味を盛り付ける。ニンニクを添える。漬け汁をヒラメにかける。
シラウオとあおさのかきたま汁
<材料>(2人前)
シラウオ(生) 50g
あおさ 5g
卵白 1個分
梅干し 1個
【A】
だし 2カップ
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/2
【B】
片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1
<作り方>
- 鍋に【A】を入れて、中火で2分ほど沸かす。【B】をよく混ぜて、鍋にゆっくりと入れてふつふつとするまで煮る。卵白をよく混ぜておく。梅干しは種を取り除き、粗く刻んでおく。
- 煮汁をお玉などで右回りで対流させ、左周りに卵白をゆっくりと流し入れる。一煮立ちしたら、お椀に盛り付ける。
- あおさと白魚を盛り付けて、梅干しを乗せる。お好みで混ぜていただく。
POINT
白魚は生で入れても、卵白の後に入れて、煮てからでも、おすすめです。
シラウオの相馬みそ茶漬け
和料理 みはらし(相馬市)
■住所:福島県相馬市中野字寺前2−1
■営業時間:11時半~14時/17時~21時半(L.O.21時)
■定休日:月曜
電話番号:0244-26-6850
相馬の漁師メシ「釜揚げシラウオ丼」
<材料>
シラウオ
ごはん
マヨネーズ
醤油
七味
<作り方>
- 鍋に塩水を沸騰させ、生のシラウオを入れる。
- シラウオの火を通し(2~3分目安)、ざるにあげる。
- シラウオを好きなだけごはんにのせる。
- マヨネーズ、醤油、七味で仕上げ。
POINT
豪快に!お好みの分量で楽しみましょう!
企画 水産庁