Chu! PRESS
2021.11.30
辛い物好き、鬼ババ好き必見!?出刃包丁とドクロが浮かぶ『血の池ラーメン』を記者が体験!!
- #ラーメン
- #Chu!PRESS編集部

見えますか…?
スープがしっかりと絡んだ麺の奥で、不敵な笑みを浮かべるドクロの姿が…。
衝撃的な見た目のラーメン、名称も衝撃的です。
その名も…「血の池ラーメン」。
福島県二本松市の「安達ヶ原ふるさと村」にあるレストランの新メニューです。
スープがしっかりと絡んだ麺の奥で、不敵な笑みを浮かべるドクロの姿が…。
衝撃的な見た目のラーメン、名称も衝撃的です。
その名も…「血の池ラーメン」。
福島県二本松市の「安達ヶ原ふるさと村」にあるレストランの新メニューです。
![]() |
赤いスープに浮かぶドクロ、骨、出刃包丁…。
「なぜ血の池?血の味でもするの?」と不安に思った方も多いでしょう。
安心してください。
味わい深い、辛味噌ラーメンです。
二本松市安達ヶ原には古くから伝わる「鬼婆伝説」があります。
この伝説にちなみ開発されました。
■二本松市振興公社 熊本朋美さん
「地域に鬼婆が包丁を洗ったと言われる出刃洗の池という『血の池』があって、そこからヒントを得ました。」
こんな不思議なグルメ、食べないわけにはいきません。
ここからは記者歴8年、大川悠輔記者(31)の心の声とともに、このラーメンの魅力をお伝えします。
(ちなみに「辛いグルメ」をリポートするにあたり、大川記者の「辛い物好きレベル」を事前にお伝えすると「辛い物は好きですが『蒙古タンメン中本』までは食べられない」というレベルだそうです。)
それではいざ、いただきます。
「なぜ血の池?血の味でもするの?」と不安に思った方も多いでしょう。
安心してください。
味わい深い、辛味噌ラーメンです。
二本松市安達ヶ原には古くから伝わる「鬼婆伝説」があります。
この伝説にちなみ開発されました。
■二本松市振興公社 熊本朋美さん
「地域に鬼婆が包丁を洗ったと言われる出刃洗の池という『血の池』があって、そこからヒントを得ました。」
こんな不思議なグルメ、食べないわけにはいきません。
ここからは記者歴8年、大川悠輔記者(31)の心の声とともに、このラーメンの魅力をお伝えします。
(ちなみに「辛いグルメ」をリポートするにあたり、大川記者の「辛い物好きレベル」を事前にお伝えすると「辛い物は好きですが『蒙古タンメン中本』までは食べられない」というレベルだそうです。)
それではいざ、いただきます。
![]() |
「わぁ…こんな恐ろしい食べ物のリポートは初めてだ…。」
![]() |
「スープが麺にしっかり絡んでいる。もともと味噌ラーメンが人気のこのお店…味噌のコク深さを感じつつ、程よいピリ辛!!まだ水を飲まなくても大丈夫そうだ…。」
![]() |
「わぁ、出刃包丁…。これはかまぼこらしいけど…。」
![]() |
「刃物を口に入れたことなんてないから不思議な感覚…!味はオーソドックスなかまぼこだ…。」
![]() |
「次はこの、真っ赤なドクロ…。これは最中だそうだ。」
![]() |
「バチが当たりそうで怖い…頭だけ少しかじらせてもらおう…。」
「ギャッ!!」
「ギャッ!!」
![]() |
「これは辛い。ハバネロが練りこまれていたのか。水を飲まずにはいられない…。」
![]() |
「恐ろしいのに、食べていてこんなに心が躍るラーメンには出会ったことがない…。話題になるのも頷ける…!」
―心の声 END―
…お付き合いいただきありがとうございました。
ほどよい辛さで、旨味やコクが引き立つ辛味噌ラーメンだそう。
激辛好きには赤いドクロ最中が嬉しいですね。(ちなみに白い最中は普通の最中だそうです。)
この「血の池ラーメン」。
実はオニババ愛が止まらない、安達ヶ原ふるさと村の「オニババプロジェクト」第4弾なんです。
第1弾はキーホルダーなどの「ヤンババグッズ」。
第2弾、第3弾は「鬼婆グルメ」。
―心の声 END―
…お付き合いいただきありがとうございました。
ほどよい辛さで、旨味やコクが引き立つ辛味噌ラーメンだそう。
激辛好きには赤いドクロ最中が嬉しいですね。(ちなみに白い最中は普通の最中だそうです。)
この「血の池ラーメン」。
実はオニババ愛が止まらない、安達ヶ原ふるさと村の「オニババプロジェクト」第4弾なんです。
第1弾はキーホルダーなどの「ヤンババグッズ」。
第2弾、第3弾は「鬼婆グルメ」。
![]() |
血の付いた出刃包丁と血走った目の黒カレー
「オニババ出刃―グカレー」(1,000円)
血はケチャップ、出刃包丁はハンバーグです。
「オニババ出刃―グカレー」(1,000円)
血はケチャップ、出刃包丁はハンバーグです。
![]() |
出刃包丁をくわえた鬼婆のソフトクリーム
「おにばばソフト」(600円)
ソフトクリームは優しい甘さのいちごオレ味、出刃包丁と鬼婆はクッキーです。
地域の伝説って…鬼婆って…
こんなに楽しい商品化ができちゃうんですね!!
鬼婆グルメ3種類をコンプリートすると、鬼婆のお面がもらえる企画も実施しているそうです。
「おにばばソフト」(600円)
ソフトクリームは優しい甘さのいちごオレ味、出刃包丁と鬼婆はクッキーです。
地域の伝説って…鬼婆って…
こんなに楽しい商品化ができちゃうんですね!!
鬼婆グルメ3種類をコンプリートすると、鬼婆のお面がもらえる企画も実施しているそうです。
![]() |
鬼婆グルメを体内に取り込んで…いよいよ自らが鬼婆になってしまうわけですね…!
「オニババプロジェクト」はもともと、コロナ禍で落ち込んだ客足を呼び戻そうと試行錯誤した末、生み出されたといいます。その効果はてきめん!SNSでも話題となり、このオニババシリーズをお目当てに県内外から観光客が訪れるようになっているそうです。
この人気を受け、第5弾も検討中というオニババプロジェクト。
体験型の観光企画を考案中だそうですよ…。一体どんな内容なのかゾワゾワワクワクしますね。
続報をお待ちください!
Chu!PRESS編集部 O社員
「オニババプロジェクト」はもともと、コロナ禍で落ち込んだ客足を呼び戻そうと試行錯誤した末、生み出されたといいます。その効果はてきめん!SNSでも話題となり、このオニババシリーズをお目当てに県内外から観光客が訪れるようになっているそうです。
この人気を受け、第5弾も検討中というオニババプロジェクト。
体験型の観光企画を考案中だそうですよ…。一体どんな内容なのかゾワゾワワクワクしますね。
続報をお待ちください!
Chu!PRESS編集部 O社員
全文を読む
|
|
- すべて
- #女性活躍
- #SDGs
- #バンクシーって誰?展
- #オンライン特別授業
- #日本酒
- #Chu!PRESS編集部
- #スイーツ
- #グルメ
- #にゃん旅鉄道
- #いわき市
- #文具女子
- #風とロック芋煮会
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #会津鉄道
- #子育て
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #カフェ
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #ラーメン
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #常磐もの
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #きぼう
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #高校サッカー
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #郡山ブラック
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #ゴジてれ
- #tuperatuperaのかおてん.
- #桃
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店