×

アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
with a camera in Tadami Town 1
 『ゴジてれChu!』木曜恒例「ぶらカメ」のコーナー、今回は只見町(ただみまち)です。別の企画で取材に行った事は勿論ありますが、この「ぶらカメ」でお邪魔するのは実は初めて。どんな出会いがあるのか、楽しみです。
5月下旬でも、遠くの山には残雪が見られる。
5月下旬でも、遠くの山には残雪が見られる。
雪国只見町も田植えが始まり、水面に山が映る。
雪国只見町も田植えが始まり、水面に山が映る。
 只見町は福島県の南西部、新潟県に隣接する町です。県内屈指の豪雪地帯で、747.5平方キロの面積の内9割以上が山林です。人口は3500人余(今年3月現在)、3年前の2022年10月に全線運転が再開したJR只見線の新潟県境に最も近いのが、只見町の駅です。
JR只見駅を新潟方面に向かう列車。
JR只見駅を新潟方面に向かう列車。
山間を抜けて走っていく。
山間を抜けて走っていく。
 町内をぶらぶらしていると、自宅の敷地内を行き来している方が。
「今年は雪が多かったので、枝がいっぱい折れていて草刈りが出来ないくらいなんですよ。まずは枝を片付けていたところです。」
 実はこの方、生まれ育ちがここ只見町で、家がもう一軒福島市にあるそうで、週末に実家のある只見町に来ているのだそうです。
敷地内の草刈りの前に、枝を片付けていた男性。
敷地内の草刈りの前に、枝を片付けていた男性。
今は屋根の雪は、道具が温めて落とす。
今は屋根の雪は、道具が温めて落とす。
 では冬の雪下ろしは大変だったのでは?
「今は屋根に熱を通す管をつけているので、あれで雪を落とします。屋根に雪下ろしに上がろうものなら、雪もろとも落ちちゃいますよ。」
 高齢化が進む中、頼れる道具があるなら使った方が良いですよね。
ご主人の指さす方には…
ご主人の指さす方には…
庭の一角に作った“バラ園”が!
庭の一角に作った“バラ園”が!
 では冬の雪下ろしは大変だったのでは?
「今は屋根に熱を通す管をつけているので、あれで雪を落とします。屋根に雪下ろしに上がろうものなら、雪もろとも落ちちゃいますよ。」
 高齢化が進む中、頼れる道具があるなら使った方が良いですよね。
バラはまだ花をつけず。
バラはまだ花をつけず。
ムスカリは春に咲く花。
ムスカリは春に咲く花。
 それでもチューリップや水仙、ムスカリ、?
等は庭に彩りを添えています。
ムスカリは春に咲く花。
ムスカリは春に咲く花。
ヒマラヤユキノシタが咲いていた。
ヒマラヤユキノシタが咲いていた。
 ここ只見町と福島市との往復は、道路の除雪がしっかりしているので問題なかったそう。でも今年の雪は多かったそうで、
「大正時代には通算で23mの雪が降った事があると言われています。まぁこの辺りは平均で毎年2m半くらいは積もるんですが、今年は4m弱積もりましたから、記録的でしたね。」
水仙も緑に映える。
水仙も緑に映える。
オブジェは、雪の時期は実家にしまっておく。
オブジェは、雪の時期は実家にしまっておく。
 町のお勧めを伺うと
「河井継之助記念館なんかどうですか?」
ご主人のお勧めスポットその1は…
ご主人のお勧めスポットその1は…
河合継之助記念館。10時から午後4時、木曜定休。
河井継之助記念館。10時から午後4時、木曜定休。
「河合継之助君終焉之地」の碑。揮毫は会津藩主・松平容保公の子息、恒雄氏。
「河井継之助君終焉之地」の碑。揮毫は会津藩主・松平容保公の子息、恒雄氏。
継之助が亡くなった旧塩沢村は、今は右手に見えるダムの底。この高台に碑は建つ。
継之助が亡くなった旧塩沢村は、今は右手に見えるダムの底。この高台に碑は建つ。
「その記念館のある所に、昭和12年(河井死後70年目)に碑が建てられたんです。その碑を建てた頃、私の祖父が村長をしていて…。」
 さらっと話していますが、おじいさまが村長?
裏面には、建立の寄付金を寄せた人の名が。
裏面には、建立の寄付金を寄せた人の名が。
継之助の同郷、山本五十六の名もある。
継之助の同郷、山本五十六の名もある。
「いや、当時は名誉職で、投票じゃなくて話し合いで決めていた頃の話です。今の(自治会の)区長的な感じです。その碑のある塩沢地区の方の出す蕎麦の店が、土日祝日だけ出るんですよ。そこと絡めたら良いのではないでしょうか?」
碑を建立した頃、祖父は村長(地区長)だったらしい。
碑を建立した頃、祖父は村長(地区長)だったらしい。
只見駅そばにある「しおさわ庵」。塩沢地区の人が蕎麦を提供する。
只見駅そばにある「しおさわ庵」。塩沢地区の人が蕎麦を提供する。
 面白そうです。そして食べ物でもう一つ話が。
「『季の郷湯ら里(ときのさと・ゆらり)』で鮪を出しています。今は流通も良くなって、そこの鮪もほかと遜色ないですよ。」
 「季の郷湯ら里」と言えば宿泊は勿論、温泉、食事処、宴会場などもある総合施設。しかも完全な“山国”只見町で、海の幸「鮪」をわざわざ出しているとはこれ如何に? どちらかを目指してみます。有難う御座いました。(つづく)
その塩沢地区の人からご主人が買ったのが、
その塩沢地区の人からご主人が買ったのが、
地元産山ウド。天ぷらや酢味噌で頂くそう。
地元産山ウド。天ぷらや酢味噌で頂くそう。
 更にぶらぶらしていると、釣り人発見。こちらはビールを飲みながら楽しめる釣り堀?ではなく…

その2「釣り人の“目的”は? 雪対策の場所の新たな活用法」は、こちらをクリック。
町中に釣り人?
町中に釣り人?
ビールも飲める??
ビールも飲める??
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。