2024.11.28
with a camera in Showa Village 2-2
道の駅に向かう途中、ビニールハウスから煙が上っているのが見えます。
近づいてみると、ビニールハウスから伸びる煙突から白煙がもくもく出ていて、ハウスのそばには大量の木が積んであります。これは炭でも作っているのでしょうか?
近づいてみると、ビニールハウスから伸びる煙突から白煙がもくもく出ていて、ハウスのそばには大量の木が積んであります。これは炭でも作っているのでしょうか?
ビニールハウスから伸びる煙突から煙が。 |
炭にでもするのだろうか? |
ハウスの中にいる男性に聞いてみると、
「椎茸を栽培しているんです。良かったら見ていってください。」
どこまでも続くハウスの両側には、原木がずらりと並んでいます。煙が上っていましたが…
「椎茸を栽培しているんです。良かったら見ていってください。」
どこまでも続くハウスの両側には、原木がずらりと並んでいます。煙が上っていましたが…
椎茸を栽培するハウスだった。 |
菌を植えた原木がずらりと並ぶ。 |
「あれは薪を焚いているんです。このハウスは床暖房になっていて、薪でお湯をわかして、そのお湯を床下の管を通して流す事で暖かくしているんです。人間より良い条件ですよね。」
ははは、確かに。
ははは、確かに。
すくすく育っている。 |
煙の”もと”は、暖房用の薪ストーブだった。 |
ハウスの一角には、水槽のようなものが。
「菌を植えておいた原木を一旦水に浸けたり、衝撃を与えたりすると、菌の活動が活発になるのでここでその作業をします。ここの原木は一旦水を切っているところです。このあと暖かい所に置くと、椎茸が育ち始めます。」
「菌を植えておいた原木を一旦水に浸けたり、衝撃を与えたりすると、菌の活動が活発になるのでここでその作業をします。ここの原木は一旦水を切っているところです。このあと暖かい所に置くと、椎茸が育ち始めます。」
ハウスの一角には、原木用のプールが。 |
水に浸けた後、水を切って、椎茸が出て来るのを待つ。 |
水は田畑用の沢の水をひいていて、
「寒くなると大腸菌も生息できない位の水温まで下がるので、そうすると飲む事も出来る水です。この上流部に人家が無いので、水が綺麗なんです。」
「寒くなると大腸菌も生息できない位の水温まで下がるので、そうすると飲む事も出来る水です。この上流部に人家が無いので、水が綺麗なんです。」
ハウスの外には沢から引いた水が。 |
山で”ろ過”された水が、豊富に使える。 |
寒い時期の椎茸は2週間ほどで収穫できます。
「夏は1週間ほどで収穫できるんですが、気温だけでなく種類も違うんです。暑い時期の品種は、香りが強いのですが味はあっさりめ、この時期の品種は香りは強くないのですが旨味は強いです。」
「夏は1週間ほどで収穫できるんですが、気温だけでなく種類も違うんです。暑い時期の品種は、香りが強いのですが味はあっさりめ、この時期の品種は香りは強くないのですが旨味は強いです。」
こちらは成長途中。 |
そろそろ採り頃。 |
椎茸を収穫した木は、しばらく休ませて次の機会へ。それを繰り返して役目を終えた原木は、薪となります。無駄がありません。
面白いくらい椎茸が育っている。 |
こちらは収穫後休ませている原木。 |
美味しい食べ方を尋ねると、
「オリーブ油をフライパンに敷いて椎茸を焼くと、冷めても美味しいですね。バターも美味しいのですが、冷めると固まってしまいますよね。」
「オリーブ油をフライパンに敷いて椎茸を焼くと、冷めても美味しいですね。バターも美味しいのですが、冷めると固まってしまいますよね。」
生産者お勧めの美味しい食べ方は、 |
「冷めても美味しいのはオリーブ油」で焼くと良いそう。 |
しかも焼き方があるのだそうで、
「熱を加えすぎると風味や旨味が全部とんでしまうんです。だからフライパンを使って焼く場合は、低温の状態から熱を加えていきます。焼きすぎなければ美味しく食べられます。」
従って、フライパンで焼いている最中、追加で熱いフライパンに椎茸を足してしまうと、味が損なわれるそう。焼くなら低温の状態から。
「熱を加えすぎると風味や旨味が全部とんでしまうんです。だからフライパンを使って焼く場合は、低温の状態から熱を加えていきます。焼きすぎなければ美味しく食べられます。」
従って、フライパンで焼いている最中、追加で熱いフライパンに椎茸を足してしまうと、味が損なわれるそう。焼くなら低温の状態から。
焼く場合は、低温から。 |
折角だから、美味しく頂きたい。 |
因みに美味しい椎茸は
「笠の中のひだが立っているのは美味しいです。時間が経つとひだが寝て来るんです。」
また笠の上にひびが入っているようなものがありますが、「天割れ」と言って、乾燥してくる事によって割れるのだそうです。
「うま味がその分凝縮されていますから、煮物などには良い味を出すし含みます。」
なるほど、生産者は美味しい食べ方・見分け方をご存じです。
「笠の中のひだが立っているのは美味しいです。時間が経つとひだが寝て来るんです。」
また笠の上にひびが入っているようなものがありますが、「天割れ」と言って、乾燥してくる事によって割れるのだそうです。
「うま味がその分凝縮されていますから、煮物などには良い味を出すし含みます。」
なるほど、生産者は美味しい食べ方・見分け方をご存じです。
ひだが立っているものが、美味しいようだ。 |
これが「天割れ」した椎茸。 |
こちらの椎茸は県内外に出荷されていて、一部の店には“契約農家”として出荷しているそう。県内で入手できる店を尋ねると、福島市の焼き鳥店の「鶏けん」や、郡山市のうすい百貨店等で購入できるとの事。
県内外に出荷される椎茸。 |
知らずに昭和村の椎茸を食べているかも知れない。 |
ご主人に村のお勧めの場所・人を伺うと、
「道の駅の駅長さんは面白い方ですよ。」
何と、ちょうどお勧め羊羹を探しに向かう先ではないですか。これはラッキー、更に話が広がりそうです。(つづく)
「道の駅の駅長さんは面白い方ですよ。」
何と、ちょうどお勧め羊羹を探しに向かう先ではないですか。これはラッキー、更に話が広がりそうです。(つづく)
村のお勧めを尋ねると、一瞬考えこみ… |
道の駅の駅長さんを勧めて下さった。 |
道の駅に行ってみると… |
羊羹が複数? |
全文を読む