アナウンスルーム

アナウンサーブログ

徳光 雅英
徳光 雅英Masahide Tokumitsu
with a camera in Tenei Village 3-2
 更にぶらぶらしていると、建物の外で何やら遊んでいるご家族が。建物には「パンダ工房」の文字が見えます。
「パンダ工房」と書かれた建物のそばに、
「パンダ工房」と書かれた建物のそばに、
ご家族が憩っている。
ご家族が憩っている。
「いまクレープを頼んで、出来上がりを待っている所です。」
 何でも村内に住んでいて、去年4月にオープンして以降何度か来たそうですが、たまたまお休みや営業時間外で食べられなかったそうで、4度目にして漸く営業時間に当たったそう。このあとは白河市にお出かけする途中で寄ったのだそうです。
村内に住むご家族だった。
村内に住むご家族だった。
何度か来るも営業しておらず、この日を待ちわびていた。
何度か来るも営業しておらず、この日を待ちわびていた。
 そこまでして食べたいクレープ、どんなものなのかお邪魔すると、取材は「ウエルカム!」、良かった~。
「店長でもあるうちの母がパンダが好きで、それでクレープにもパンダを乗せちゃおうという事で始めました。」
 これは可愛いわ。
店長の娘さんが対応。
店長の娘さんが対応。
先程のご家族の注文したクレープ。パンダが!
先程のご家族の注文したクレープ。パンダが!
 気が付けば、店内には壁もパンダ柄、そしてパンダのぬいぐるみやフィギュアがびっしりと並べられています。
注文カウンターの下には…
注文カウンターの下には…
パンダ、パンダ、パンダ。
パンダ、パンダ、パンダ。
「全部母のコレクションなんです。」
 お母さんにパンダの魅力を尋ねると、
左の壁にも大きなパンダのぬいぐるみから、
左の壁にも大きなパンダのぬいぐるみから、
フィギュアっぽい小パンダまで。
フィギュアっぽい小パンダまで。
「もこもこして、かわいいところですかね。パンダを見ると、つい買っちゃうんです。」
 このコレクションをきっかけに、お客さんとパンダ談議に花が咲く事も。ではパンダを見た事が?
パンダの魅力を語る店長(左)。
パンダの魅力を語る店長(左)。
さぞかし実物パンダも好きな事だろう…
さぞかし実物パンダも好きな事だろう…
「生(本物)は見た事ないんです。」
 えええ!? それでもここまで集めて、ついにはクレープ店まで開くとは! すると娘さん、
「クレープもどこかで習ったのではなく、独学で。」
生パンダは見た事の無い店長。
生パンダは見た事の無い店長。
そうだったのか…(←パンダの心の声←想像)。
そうだったのか…(←パンダの心の声←想像)。
 独学?? しかもクレープ教室まで開くほどの腕前に。
「母も私も息子も、手の空いているのが焼きます。何回か焼けば、出来るようになりますよ。」
 三世代揃ってクレープを焼けるなんて、クレープ焼きが上手なDNAでもあるのでしょうか。
独学でクレープを販売する腕前になった、母と娘と
独学でクレープを販売する腕前になった、母と娘と
孫(娘さんのお子さん)。
孫(娘さんのお子さん)。
 さてこちらの店のお勧めを伺うと、娘さんから驚きの言葉が。
「一番はチョコバナナなんですが、徳光さんは和菓子好きだから、この『あんバター』はどうでしょう? 11月限定なんです。」
 私こと和菓子大好きおじさん、浸透しています。和菓子大好きを知った上で勧めて下さる以上、これは行かない手はありません。あんバター、トッピングは岩塩で(もう一つのブラックペッパーを頼む事も可能)。
 10分余り待つと、出来ました!
「和菓子が好きな徳光さんなら…」と、
「和菓子が好きな徳光さんなら…」と、
あんバターを勧められた。
あんバターを勧められた。
 パンダがありませんが…
「あ、温かいとクリームが溶けちゃうので、あんバターには乗せられないんです。」
 メニューにもパンダマーク(=温かくないもの)がついているクレープに、パンダの生クリームが乗っています♪と書いてあります。そりゃそうだ。
 するとディレクターが、店内のある貼り紙に気付きます。
紙にパンダは印刷されているが…。
紙にパンダは印刷されているが…。
メニューにも、冷たいクレープにパンダマークがついている。
メニューにも、冷たいクレープにパンダマークがついている。
「増し増しにすると、パンダが2つついてくるんですね。」
 これは見たかった! とりあえず、温かい内にあんバターを頂きます。
 あんバター自体は組み合わせとして間違いないのですが、クレープ生地との相性も文句なし。パンや大福の餅との組み合わせは知っていますが、卵を使ったふわもちっとしたクレープ生地とも、甲乙つけがたい相性の良さ。これは特にこれから寒くなる時期には好いですね。
生クリームの量が増えると、生クリームパンダも増えるのだ。
生クリームの量が増えると、生クリームパンダも増えるのだ。
クレープの生地の奥にあんバター(写真が下手)。
クレープの生地の奥にあんバター(写真が下手)。
 しかしやはりパンダ工房に来たからには、この生クリームパンダの乗ったクレープも食べたい!(出来れば2つ!!)
 そこで一番人気のバナナチョコの増し増しを頼みます。
「大丈夫ですか? こんなサイズになりますけど…。」
 ちょっと躊躇しますが、御願いします!
手で大きさを表す、店長の娘さん。
手で大きさを表す、店長の娘さん。
私の胃袋を心配する娘さん。
私の胃袋を心配する娘さん。
 待っている間にも、お客さんが次々やってきます。こちらは白河から来たお客さん。村外からも…と思っていたら、パンダ工房の娘さん曰く
「栃木や新潟からも来て下さるんです。」
 天栄村は、地元の近隣市町村の人以外は、通り道にはなりにくい場所にあります。わざわざ買いにいらっしゃるんですね。
白河市から来たお客さん。
白河市から来たお客さん。
栃木・新潟からも、わざわざ買いに来るという。
栃木・新潟からも、わざわざ買いに来るという。
 因みに生クリームパンダの顔は、ランダムでいろいろな表情が現れるそう。私はクレープが食べたくてしようがない表情の♡から、増し増しの量にびっくりして目が点(×)になるこの2つと予想しましたが果たして…
「お待たせしました!」
 息子さんが出してくれたのは…
表情には幾つか種類がある(ランダムに出て来る)。
表情には幾つか種類がある(ランダムに出て来る)。
息子さんから「こちらです」。
息子さんから「こちらです」。
オーソドックスバージョンと……おおお!♡形は当たりました!!
 こちらはふわふわクリームとチョコやクレープとの相性は間違いなし。因みに緑のチョコはホワイトチョコに色を加えたそうです。何が出て来るかはお楽しみ。それにしても、肥満体質にも無頓着な私でさえ、(2つ目に増し増しという事もあって)罪悪感を覚える位の重量でした。ま、食欲の秋だから良いか♪
生クリームパンダ2つ(チョコバナナ600円+増し増し200円)。
生クリームパンダ2つ(チョコバナナ600円+増し増し200円)。
クレープがずっしり感じたのは初めて。
クレープがずっしり感じたのは初めて。
 皆さんもパンダ好きお母さんと、その娘さん・お孫さんの作るクレープを食べに行ってみては如何でしょう? 「パンダ工房」は国道294号から丁字路を折れた所にあります。国道から建物と幟が見えますので、それを目印にどうぞ。営業時間は11時~13時、15時~18時で、月曜・木曜が定休(祝日の場合は翌日が休み)です。(つづく)
三世代がクレープを作る。
三世代がクレープを作る。
店舗は国道294号から見える。
店舗は国道294号から見える。
 お三方にお勧めの和菓子を尋ねると、或るお店の名前が。以前パンが美味しい店として紹介した所です。行ってみましょう!

その3「お勧め和菓子はリニューアルしていた! 村民に愛される和菓子とその理由」は、こちらをクリック。
3人からお勧めされた和菓子は…
3人からお勧めされた和菓子は…
このお饅頭だ!
このお饅頭だ!
全文を読む
コメントを投稿してよろしいですか?
利用規約

中テレ会員サービス(以下「本サービス」)は、株式会社福島中央テレビ(以下「当社」)が提供する、ホームページ、各種ネットサービスを対象とします。
ユーザーは本規約の内容をよくご確認頂いた上で、本サービスをご利用ください。
当社は、ユーザーが本サービスをご利用されることにより本規約の内容を承諾したものとみなし、以後ユーザーと当社との間にて本規約が適用されるものとします。

1.    本サービスのご利用にあたって
本サービスへの登録は無料で行えますが、ユーザーの端末機からのアクセス、メッセージなどの受信に必要な通信費はユーザー自身の負担となる他、一部コンテンツは有料でご利用いただくものになります。ユーザーが本サービスの利用に際して行った一切の行為、その結果および当該行為によって被った損害について、当社は何等の責任も負わないものとします。

2.    個人情報の取り扱いについて
ユーザー情報は、当社からのサービス提供または利用者のサービス向上を図るための資料(個人が特定されない統計資料)等、当社の正当な業務遂行上必要な範囲に限定して利用し、その範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。ユーザー情報自体の取り扱いについては、別途当社が定める「個人情報保護基本方針」に従い、適切に扱います。

3.アカウントの管理について
ユーザーは、本サービスのログインパスワード等の会員アカウント情報について、自己の責任において管理及び保管するものとし、第三者に開示あるいは貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。アカウントの管理不十分または第三者の使用等によりユーザーに損害が生じた場合、その責任は故意・過失の有無にかかわらずユーザーが負うものとし、当社は一切その責任を負いません。

4.登録の変更・退会について
ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合や、退会を希望する場合、当社が指定する所定の方法によって登録情報を変更または退会の手続きを行うことができます。

5.未成年による利用について
未成年者のユーザーは、本サービスの利用の一切につき、親権者等の法定代理人の同意のもと利用しなければなりません。未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り、または年齢について成年と偽って本サービスを使用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるための詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当社は、当該ユーザーが本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.知的財産権について
本サービスに関する一切の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下「知的財産権」)は全て当社または当該権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、当社は、ユーザーに対し、本サービスに関する知的財産権について、本サービスを本規約に従ってユーザーの端末機においてのみ使用できる譲渡不能の権利として許諾するものです。したがって、ユーザーは個人で楽しむ目的(著作権法第30条第1項の範囲での私的使用)でのみ本サービスを利用できます。また、ユーザーは本サービスについて当社から提供された状態でのみ利用するものとし、本サービスに関する情報の全部または一部を、当社の了解を得ずに、複製、改変、貸与、配布等により転用してはなりません。

7.ユーザーによる情報の提供やアップロードについて
ユーザーは、本サービスの利用にあたってアップロードする文章、画像、動画、音声、音楽その他の情報(以下総称して「ユーザーコンテンツ」)について、その行為における適法な権利を有していること、及びユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、事前に著作権譲渡について当社がユーザーから許諾または同意を得たものを除き、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ただし、当社は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーション等に必要な範囲において、ユーザーコンテンツを複製、翻案、自動公衆送信などを、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継または許諾された物に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

8.禁止行為について
ユーザーは、本規約の他の条項に定めるものの他、本サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザー、当社または第三者に不利益または損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令に違反する行為
(4)当社の書面による事前の承認を得ずに、本サービスに関連して営利を追求する行為
(5)当社による本サービスの運営を妨害する行為
(6)本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(7)当社の承認した以外の方法で本サービスを利用する行為
(8)本サービスを譲渡、貸与、公衆送信、使用許諾する行為
(9)本サービスを複製、翻案、編集、改変する行為
(10)コンピュータウイルス等を本サービスで利用し使用をしたり、第三者に提供したりする行為、あるいはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が不適切と判断する行為 

9.免責事項について
当社は、本サービスに関する情報およびデータの正常性、信頼性、正確性を保証するものではありません。本サービスにかかる情報によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、その損害についていかなる責任も負いません。また、当社は、本サービスの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ユーザー間またはユーザーと第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等による全ての損害についても、いかなる責任も負いません。

10.損害賠償について
本規約に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、仮に当社に損害を与えたときは、当社に対して当該損害の全てを賠償していただきます。

11.当社による本サービスの提供中止について
当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーに対してあらかじめ通知することなく、本サービスの全部または一部の内容の提供を中止することができるものとします。当該中止についてユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

12.本サービスの変更・一時中断・廃止について
当社は、本サービスの内容を必要に応じて変更することがあります。また、メンテナンスや内容更新のため本サービスの提供を一時中断、あるいは本サービスの廃止を行う場合があります。当該変更または一時中断、廃止によってユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。

13.本規約の改訂
当社は、随時本規約を改訂できるものとします。当社は本規約を改訂した場合、その都度、改定後の本規約を掲示することによってユーザーに告知するものとし、改定後の本規約は当該掲示の時点で効力を生じるものとします。

14.準拠法、協議、管轄
本規約の解釈および運用は日本法に準拠します。 本サービスに関連してユーザー、当社ないし第三者との間で疑義、問題が生じた場合、その都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。 協議によっても疑義、問題が解決しない場合、これらに関する紛争は当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
附則
本規約は2022年9月30日から実施します。