2024.07.10
morning specials in Fukushima & to Kitakata City
きょうの『ゴジてれChu!』では、「モーニング」の美味しい店特集第3弾を放送しました。今回は今野花織アナがカフェのモーニング2軒のロケを担当、
![]() 食べる時が幸せそう…よくも食べたり!今野アナ。 |
そして私は朝活ならぬ「朝カツ」が食べられるお店の“モーニング”をのロケを担当しました。
その私がお邪魔した“朝カツ”店が、会津若松市の「とん亭」です。
その私がお邪魔した“朝カツ”店が、会津若松市の「とん亭」です。
![]() 会津ソースカツ丼の名店の一つ、「とん亭」。 |
55年前に「これからはお肉を食べる時代」と、焼き肉や牛めし、とんかつ、チャーシューメン等を出すお店としてオープンしました。
看板には「会津は朝からソースかつ丼だべ!」の文字が! |
ご主人曰く、
「昔はラーメンがご馳走の時代だったから、それで嘗てはチャーシューメンも提供していたんです。」
「昔はラーメンがご馳走の時代だったから、それで嘗てはチャーシューメンも提供していたんです。」
55年前の開店当時のちらし。肉をメーンにした料理店は珍しかった。 |
こちらは朝9時から営業していて、
「土日は朝から行列ができますよ。」
でもなぜ朝からカツを?
「(私が)夜働くのが大変になったからね…。」
と冗談ではぐらかしますが、
「土日は朝から行列ができますよ。」
でもなぜ朝からカツを?
「(私が)夜働くのが大変になったからね…。」
と冗談ではぐらかしますが、
注文は、自販機前払い制。 |
「若い人や観光客の人が食べていくんですよ。多い日には、お昼にはその日の分が出ちゃって閉店しますよ。」
確かにこの日のお客さんの中には、栃木からこちらのソースカツ目当てにやってきて、天栄村で米を買って帰るというご夫婦もいました。
確かにこの日のお客さんの中には、栃木からこちらのソースカツ目当てにやってきて、天栄村で米を買って帰るというご夫婦もいました。
ご主人のTシャツの背中。ソースカツ丼の中身が分かる(ハートは愛情だそう)。 |
それほどの人気のこちらの店の一番人気が、「会津こだわり丼」(1650円)。所謂ご当地名物「会津ソースカツ丼」で、使う豚肉は日によって、会津産の健美豚(健育美味豚)か、エゴマ豚のどちらかになります。
こちらが「会津こだわり丼」(1650円)。 |
ロケでお邪魔した日は、健美豚。200gものお肉を油にくぐらせ、揚がったカツはそのままま特製ソースにどぶり。豪快につけます。
注文を受けると、衣のついた200gのロース肉を揚げ始める。 |
「ソースは継ぎ足し継ぎたし。ある“もの”を1種類入れると、ソースの味が変わるんですけど、それは教えられません。」
揚げ終わると、秘伝の継ぎ足しソースにどぶっと豪快に浸ける。 |
その味は、まず厚さが1㎝あるのに肉が柔らかい。衣に染みたソースは甘さと深みがあるのですが、重くないんです。そこに健美豚の旨味がじわじわ口の中で合わさって、いやぁ美味しい。そこに会津産コシヒカリの白く輝くご飯をかきこむと、これまた噛んでいる内にコシヒカリの甘みが加わって、三位一体の絶妙な美味しさが口に広がるのです。
3種の漬物が途中途中で口の中をさっぱりさせ、また味噌汁も塩気が弱いのが嬉しい。
3種の漬物が途中途中で口の中をさっぱりさせ、また味噌汁も塩気が弱いのが嬉しい。
蓋はしまらないので、添えられて運ばれてくる。 |
「パン粉は、10年以上かけて今の粗さにいきつきました。」
と話すご主人。美味しいか美味しくないかは、お客さんの顔を見ると分かるそう。
「本当に美味しい時は、一口目で笑顔になるんです。その笑顔を増やす為に試行錯誤してきました。」
と話すご主人。美味しいか美味しくないかは、お客さんの顔を見ると分かるそう。
「本当に美味しい時は、一口目で笑顔になるんです。その笑顔を増やす為に試行錯誤してきました。」
![]() 食べるお客の表情を見て、美味しいカツを追求してきた。(撮影:今野アナ) |
ほかにも「きゅうりの甘辛漬け」は、きゅうりに淡い旨味と後から来る辛さをご主人自らしみ込ませた一品(暑い日に最高です)、また会津は馬肉を食べる文化がありますが、馬さしや馬肉のカツも食べられます。
きゅうりの甘辛漬けは、後から辛みがくる。ビールが欲しい。 |
会津若松は「会津ソースカツ丼」がご当地グルメの一つですが、
「当初より作る人は減りました。後継者不足なんです。」
「当初より作る人は減りました。後継者不足なんです。」
こちらは馬カツの「八重うまっソースかつ丼」(1650円)。 |
因みに「とん亭」は後継者がいるそうで、ソースの味も伝授済み。これからも末永くこの美味しさは味わえそうです。
ご主人と奥様。優しいお人柄が印象的。 |
「とん亭」は定員50人ほどで、営業時間は朝9時から午後2時まで。但し仕込んだ肉がなくなり次第、営業は終了します。確実に食べたい方は昼前までに足を運んだ方が好いかも?
鶴ヶ城北側の道路を、県道64号を過ぎた先にある。 |
ただ混む時間帯は11時あたりからだそうで、う~~ん悩ましい。やはり“朝カツ”が確実に食べられますね。私はぺろっとソースカツ丼いっちゃいました。
道路を挟んで反対側にも駐車場がある。 |
そのほか今野アナが紹介したのは、会津若松市にある野口英世が火傷した手の手術を受けた元病院の建物「会津壹番館」のモーニングセット(ここは中の雰囲気も素敵で、奥には喫煙しながらコーヒーや食事を楽しめるスペースもあります)。開店した48年前から変わらぬモーニングです。
会津壹番館でも朝8時からモーニングが楽しめる。 | バタートーストのAセット(手前。715円)と、ロールパンのBセット(770円)。 |
コーヒーが単品で495円ですから、それに200円~300円足らずでセットに出来るのは、お得ですね。こちらのモーニングセットは、朝8時から11時の平日のみ(祝日除く)。
撮影風景(今野さん、目をつぶったところで済みません)。 | 店内が何とも素敵な雰囲気。 |
そしてもう1軒が、郡山市の「カフェテラス四季」のガレットコンセプトセット。そば粉が苦手な人には、小麦粉のクレープもあります。朝からガレットやクレープと、お洒落な朝のスタートを切るのも良いですね。
![]() 郡山市の「カフェテラス四季」から、モーニングを紹介。 | ![]() そば粉を使ったフランス郷土料理ガレットのモーニングセット(950円)。 |
仕事前や朝活の後に、こういった美味しい店で午前の英気を養うのも良いのではないでしょうか。皆さんのお勧めのモーニングがありましたら、ゴジてれChu!までお知らせくださいませ!
![]() 食リポ中の私(今野アナ撮影)。 | ![]() 今野アナファンの為のサービスショット♪ |
お知らせです。
あす11日(木)の『ゴジてれChu!』の「ぶらカメ」のコーナーは、喜多方市篇です。
網を持つ大人の男性⁈ お母さん、財布を持って何を買う?
あす11日(木)の『ゴジてれChu!』の「ぶらカメ」のコーナーは、喜多方市篇です。
網を持つ大人の男性⁈ お母さん、財布を持って何を買う?
網で捕るのは、都市部では珍しい生き物⁉ | 商店の無い所でお買い物? |
大人が堪能する昔ながらの“駄菓子屋”さんに、「激安まんじゅう」値段据え置きの理由、
個人的にお土産を買ってしまった、大人の駄菓子! | これだけ買っても200円でお釣りが!! |
お昼を一人で外食する男性の粋な計らいに、5月再オープン“野菜と日本酒が買える店”を取材しました!(なおディレクターがどの部分を使うかは、私も当日までわかりません。)
一人きりの外食にはある理由が。 | 新装開店、喜多方の酒も野菜も買える店。 |
11日(木)午後3時50分~、『ゴジてれChu!』を是非ご覧ください。
夏はアイスだ! 会津で有名なあの牛乳を使っているぞ。 | 何とレトロなかき氷機! しかもこれまた激安!! |
全文を読む